![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:10 総数:251464 |
2年生 ミニトマトの苗を…
生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
ていねいを土を入れ,やさしく苗を植え, 水やりをしていました。 早く赤い実ができてほしいですね。 ![]() ![]() 5年生 英語
5年生でも英語の学習をしています。
What ○○ do you like ? I like ○○. というやりとりを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ポプラ会議(たてわりグループ顔合わせ)
来週の「1年生を迎える会」に向けて,
今年度初めてたてわりグループでの活動の時間となりました。 2年生以上の人が1年生にそれぞれメッセージを書き,それを 貼り合わせていきました。すてきなプレゼントができそうです。 その後,「世界中のこどもたちが」の歌を歌いました。 1年間,このグループで仲良く活動していきましょう。 ![]() ![]() 6年生 酸素の中では…
理科では,「ものの燃え方」の学習をしています。
空気中には,主にちっ素・酸素・二酸化炭素が含まれている と学んだあと,どの気体がものを燃やすはたらきがあるのか を調べました。 ちっ素・二酸化炭素の中に火のついたろうそくを入れると… すぐに消えてしまいましたが, 酸素の中に入れると… ろうそくの炎が輝きを放ち,燃え続けました。 多くの人が予想した通り,酸素には,ものを燃やすはたらき があったのです! ![]() ![]() 1,2年生 学校たんけん
生活科の学習で,学校たんけんを行いました。
2年生が1年生と手をつないで,学校の中を案内していました。 図書室では,絵本の読み聞かせをしたり, 職員室では,大きな声でご挨拶をしたりして,1年生の「よき」 お手本になって,がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 人権朝会
5月になり,全校児童そろって,初めての朝会を行いました。
「人権朝会」ということで,校長先生からのお話を聞きました。 『世界に一つだけの花』の歌を歌詞や金子みすずさんの 『みんなちがって みんないい』の詩を確認し,人権の大切さ に改めて気づいていたことだと思います。 その後,3年生以上の学級代表からの決意表明がありました。 クラスの代表,または学校のリーダーとして,活躍してくれることを 願っています。 ![]() ![]() 6年 修学旅行だより (最終)
予定時刻より遅れての到着となりましたが,
24名,全員無事に学校に戻ってきました。 解散式では,校長先生や担任の先生からもほめて いただきました。 『話が聞ける。時間を守れる。』 このことは,これから先,とても必要なことです。 そんな力をこの2日間で高められたことに自信を もってほしいと思います。 保護者の皆様,お迎えありがとうございました。 今日は,思い出話に花を咲かせてほしいと思います。 ![]() ![]() 6年生 修学旅行 到着予定16:45 到着予定でございます。 よろしくお願いいたします。 6年生 修学旅行だより(17)
バスは先ほど御在所サービスエリアを出ました。
予定通り順調にすすんでいます。 お昼休み のびのびと。。
小栗栖小学校の上空もとてもいいお天気です。
お昼休みに,友だちや先生と一緒に,運動場で遊んでいます。 のびのびと,はりきって,元気よく,体を動かすのは とっても気持ちがいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|