京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:113
総数:881323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

【3年】 総合「はじめての総合の学習」

画像1画像2
はじめての総合の学習をしました。

総合の学習の大きなテーマは
「校くのみ力を,もっともっとついきゅうしよう」
です。

校区探検で見つけたこと,
これまでの生活で見つけたことを振り返りながら,
これからの学習でもっと深めていきたいことについて話し合いをしました。

【3年】 1年生を迎える会 本番

ついに1年生を迎える会当日を迎えました。

緊張にも負けず,元気いっぱいのクイズ大会でした。

バッチリでしたよ!!
画像1画像2画像3

【3年】 1年生を迎える会・練習

画像1画像2画像3
自分たちで1年生を歓迎するためにはどうしたらいいかを考え,
話合い,
クイズ大会を企画しました。
1年生でもわかりやすいように,三択問題にするという工夫もしました。

一生懸命練習できましたね。

【3年】 社会「町探検3回目」

ついに町探検も最後になりました。

これまで回ってきた地域よりも
・マンションなどの大きな建物が多いこと
・坂道が少ないこと
・お店が多いこと
などに気づいた様子。

いい視点で探検できてますよ〜〜!!
画像1画像2

3年 少し前の話ですが…

画像1
子どもの日に合わせて給食に柏餅が出ました!
みんなうれしそうです。

葉っぱは食べる?
それとも食べないの!?

和菓子に関する疑問が飛び交っていました。

お弁当タイム

画像1
画像2
画像3
たくさん歩いた後のお弁当は最高でした☆天気も良く,ピクニック感覚でいただきました。ごちそうさまでしたー☆

水環境保全センター

画像1
画像2
画像3
使った水がやっときれいになり,山科川へ流れていきます。下水へ油を流さないでくださいと職員の方からお願いがありました☆

石田水環境保全センター

画像1
画像2
画像3
使ったあとの水はどのように処理されるのだろう?という疑問について社会見学を通して調べることができました。においやよごれをおとす秘密がよーーーくわかりました!

新山科浄水場

画像1
画像2
画像3
新山科浄水場の中の様子も見せていただきました。

新山科浄水場

画像1
画像2
画像3
水がだんだんきれいになっていく様子を見て感動!最後は,「プールの水みたい」や「エメラルド色や〜」などの声があがりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp