京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:97
総数:406077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

4月23日 見守り活動

画像1
画像2
画像3
 本校では朝の見守り活動とともに、下校時にも1・2年生の見守り活動を地域の方々に行っていただいています。子どもたちも地域の方々と声を交し合いながら、楽しそうに下校しています。

4月23日 保健室へ行こう

画像1
画像2
画像3
 保健室前の掲示板、みなさん見ていますか。今、自分たちの体の中の様子についてクイズ形式で紹介されています。早速に挑戦している人もいます。ぜひまだの人はチャレンジしてみてくださいね。

4月23日 視力検査

画像1
画像2
画像3
 春はいろいろな検診が保健室であります。今日は視力検査です。学習に集中して取り組めるように、治療が必要な場合は早めにお願いします。

学校評価結果等

 学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

H29後期学校評価

4月20日 今日の給食から

 さわやかな季節となりました。今日の献立は「ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけ」でした。肉じゃがは定番の人気メニューです。おかわりの列ができているクラスが多かったです。切干大根は意外にもカルシウムが多い野菜です。昔から食べられてきた保存食ですが,だし汁で煮た素朴なやさしい味をしっかり味わって食べてくれていました。
「初めて食べたけどおいしかった。」と言っておかわりをしてくれている1年生もいました。いろいろな食べものを食べて味覚の巾を広げていってほしいと思っています。
画像1

4月19日 今日の給食から

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・だいこん葉のごまいため・みそ汁」でした。さばのたつたあげは,しょうがじょうゆで下味をつけたさばに米粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。「さばのたつたあげがカリカリしてておいしかった。」「パリッとしていた。」などの感想をもらいました。みそ汁はじゃがいも・たまねぎ・生わかめの具で,新たまねぎの甘味がしっかり感じられました。
画像1

4月19日 集団下校

 町別集会の後,各町ごとに集団下校を行いました。高学年を中心にして安全に気を付けて集団下校をしました。みまもり隊の方々のご協力も頂き,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月19日 町別児童会

 4月になり,新しく1年生も加わって町別集会をしました。町名簿の確認をしたり,町班長の自己紹介等をして,通学路の安全について話し合いました。
画像1
画像2

4月19日 町別集会・集団下校

画像1
画像2
画像3
 今日は、町別ごとに集まり、自分たちが住む地域のことについて町別で確認しました。新しく入学したお友だちも、みんなであたたかく迎えていました。そして、教職員、見守り隊の方たちに見守られて集団下校をしました。

4月18日 ぐんぐん英語タイム

 下鴨小学校では昨年度から英語・外国語活動に力を入れています。原則水曜日のぐんぐんタイム(掃除の後の時間)は英語の学習をしています。今日は2年生が歌,3年生が英語の絵本の読み聞かせ,4年生は色と形を扱ったゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 委員会活動 フレンドリー活動 ソフトボール投げ1・3・5年
5/15 3年葵祭見学  ソフトボール投げ2・4・6年
5/16 遠足(1年2年3年)
5/17 短縮6校時 1年生を迎える会 検尿 フッ化物洗口2.4.6年
5/18 ALT 来校 運動会係活動  検尿 フッ化物洗口な・1・3・5年
5/19 PTA自転車教室
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp