![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:302615 |
放課後もグループ学習![]() みんな一生懸命ですが,小グループもうまくできるときとできないときがあります。「ていねいに取り組む」ということを目標にがんばれば,さらにレベルアップ!がんばってください! どのくだものが おおいかな
数図ブロックでの操作も慣れてきて,どの果物が多いのかを確認していきました。そして,初めてのノートに書いていくのですが,どの子も頑張って書いていっています。
「ノートを書くと,なんか楽しい。」 という声も多く挙がっていました。これからも頑張っていてくださいね。 ![]() ともだちの日![]() ![]() お名前だけでなく,好きな事を教えてくれました。また,たくさんの質問にも,にこにこ笑顔で答えてくれました。 たくさんのお友達の前でも大きな声で上手に発表できる姿に3年生もびっくり! 「すごいな。」 と感想が出ていました。 3年生の聞く姿勢も素晴らしく,とても素敵な時間でした。 みんなちがってあたりまえ![]() たねのかんさつ![]() ![]() ![]() 子ども達が予想していたよりもホウセンカの種は小さく,実物を見せると 「わー!小さい!」 と驚きの声が上がっていました。 虫めがねを使うと,細かい模様やデコボコがたくさん見られました。 今週のニュースは!?![]() みんなとっても楽しそうでした。 友だちの日の活動
今日は友だちの日でした。今月のテーマは,『みんなちがってあたりまえ。』そして,『つくし学級の友だちについて知ること』でした。4時間目には,つくし学級の友だちが来てくれると知って,子どもたちはとってもわくわくして待っていました。
つくし学級の友だちは,とても元気に名前や好きなもの,得意なことを自己紹介をしてくれました。 「僕もそれが好きです!」 「そんなことができるなんてすごい!」 と,大盛り上がりでした。学級では,つくし学級の友だちとどんな遊びがしたいという話でも盛り上がりました。また,授業だけではなく,休み時間などにも一緒に遊べるといいなと思います。 ![]() ![]() 大好き!6年生
毎日,掃除のお手伝いに来てくれている6年生。6年生たちの手助けもあり,掃除はてきぱきと終わります。終わった後は,少し6年生たちと交流をしています。1年生たちは,6年生が来ると嬉しくて,ハイタッチをしたり抱きついていったりします。6年生たちは,それを快く受け入れながら遊んでくれています。優しいお兄さん,お姉さんたちが大好きな1年生です。
![]() ![]() ![]() 漢字組合せゲーム〜「神」経衰弱〜![]() ![]() ![]() 漢字を2つの部分に分けてカードに書き(「田」と「力」で「男」となるように…など),それを裏返して漢字が成り立つように当てていきます。そう!やり方は神経衰弱そのものです。ただ少し違って面白いのは,2つの部分が合わさって予想していたものと違った漢字ができてしまうこと!1回だけでなく,何回も挑戦していた子ども達でした。 雨の日の休み時間なんかにやってみても楽しいかもしれませんね。 修学旅行でさらに成長チェンジするであろう6年生は,どのようなフェイスを見せるのか?![]() ![]() ![]() 京都市立小学生として,礼儀正しく,責任感をもって行動することを話し合っています。 また,集団生活を通して,互いに協力し合い助け合い,さらに学年が一つにまとまることをねらいとして修学旅行に行きます。 修学旅行が終われば,来週は一年生をむかえる会があります。 最高学年として,一年生のためにすてきな会をつくり上げることでしょう。 今日は一年生との入場練習をしました。一年生と手をつなぐと,六年生も笑顔FACEになります。 また修学旅行の出発式の練習や,一年生をむかえる会にむけての発表練習もしました。 修学旅行やむかえる会でどのような姿を見せてくれるのか,期待しています。 |
|