京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:125
総数:664002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

生活「ぐんぐんそだて」〜ミニトマトの苗植え〜

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの苗が届きました。植木鉢は準備万端で,子どもたちのやる気も十分です。ミニトマトマイスターの河村先生の話を聞いて,丁寧に苗を植え替えました。水やりもしっかりして,おいしい実を実らせましょう。

5年生 Bird Week 2

画像1画像2
『愛鳥ポスター』を描くために下書きを丁寧に行っています。

写真や本を見て描いていきます。

どこまで細かく描けるか…。

がんばっていこう!

5年生 テスト前にやってみよう!

画像1
画像2
算数のテストが近づいてきました。

そこで,テスト前の最後の練習をしました!

「んーー」と悩みながらしている子
「よしよし!」とスラスラすすめている子

それぞれですが,必死にやっていることには変わりありません。

テスト頑張ってくださいね!!

5年生 音読

画像1
画像2
国語で「なまえつけてよ」の学習を進めていきます。

さっそく音読をしました。
音読の時に意識することは
『声の大きさ』『抑揚』『音読のスピード』などなど…。

宿題でやる時も意識してもらえればと思います!

3年 踊れ〜!ポンポコリン!!

1年生を迎える会がありました。曲は○○まるこちゃんのオープニング,踊るポンポコリンです。みんなでふりつけを考え,迎える会バージョンに歌詞をアレンジし,全力で歌って踊りました!1年生も楽しんでくれたようで,みんなとても満足そうです!
最初の学年凝視を終え,3年生のどんなことにでもがんばり,素直に話を聞き,一生懸命頑張る姿に感心,感動しました!
画像1
画像2

3年 お店屋さんでお買い物♪

国語科「きつつきの商売」の学習で,自分が選んだ動物のお店屋さんを考えました。カワセミの魚屋さん,ライオンの目覚まし屋さんなど,おもしろいお店がずらり!いろいろなお店を回って,たくさんお買い物をしました。
「いらっしゃーい!!安いよ安いよ〜!!!」
「ん〜〜じゃあこれにする!!」
とみんな楽しそうに買い物しています!

画像1
画像2
画像3

生活「ぐんぐんそだて」〜えだまめ〜

画像1
画像2
画像3
2年生の畑には,「えだまめ」の種を植えました。子どもたちは,一粒ずつ丁寧に穴に入れて土をかぶせて「早く育ってね。」と願いを込めていました。朝の水やりも頑張って,立派でおいしいえだまめを育てましょう。収穫が夏休みごろになるので,夏休みが楽しみな理由が一つ増えました。

生活「ぐんぐんそだて」〜ミニトマト・準備〜

画像1
画像2
画像3
今日は,ミニトマトを育てるための植木鉢の準備をしました。前に植えていたチューリップの球根や雑草を抜いて,新しい土と肥料を入れて混ぜました。ミニトマトの苗が届いたら,すぐに植えられるように準備が整いました。苗が届くのが待ち遠しいです。

2年 図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作科では,ねん土をにぎって,どのような形に見えるかを想像し,作品を創るという活動をしました。想像の生き物からおいしそうな食べ物まで,子どもたちは思い思いの作品を仕上げ,互いの作品を鑑賞していました。

2年 国語「今週のニュース」

一週間の出来事を“パタパタ一週間ニュース”にまとめ,学級の友だちと伝え合いました。同じ教室で過ごしている友だちが,毎日どのような生活を送り,どのようなことを思っているのか,子どもたちは興味津々な様子で活動していました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 わかば:キラキラコンサート
3年:内科検診
5/17 1・2年:春の遠足  検尿
ベルマーク集計日
5/18 4年:みさきの家説明会16:00〜
検尿
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp