京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:126
総数:632755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

とびくらべ

体育では「とびくらべ」の学習をしています。
今日は「5歩しまとび」と「ゴムとびくらべ」をしました。しまとびでは島の位置を自分たちで決めて,小さい島をとんで大きい島まで行きました。島同士を離しすぎると海に落ちてしまうので,ちょうどよい距離になるように工夫していました。ゴムとびでは低い位置は両足とびや片足とびでとんだり,高い位置は少し助走をとってとんだりしました。
特にしまとびを気に入った子が多く「またやりたい!」という声があがっていました。

画像1画像2

今年度初めての参観 4年

1組 国語
2組 国語
3組 国語
画像1
画像2
画像3

今年度初めての参観 3年

1組 国語
2組 国語
3組 国語
画像1
画像2
画像3

英語の学習 3−2

 3年2組では,英語の学習をしていました。みんなで,いろんな国の名前を言ったり,その国のあいさつをしてみたりしていました。
画像1
画像2

全国学力調査 6年

 みんなとても真剣な表情で取り組んでいました。これまでの学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
画像1
画像2

国語の学習を始めよう 5−3

 5年3組では,国語の学習のはじめとして,詩の学習をしていました。担任が黒板に書いた詩を丁寧に書き写して,自分の感じたことをまとめることができていました。
画像1
画像2
画像3

算数「整数と小数」の学習 5−2

 5年2組では,算数「整数と小数」の学習をしていました。4年生のときの学習を思い出しながら,ノートにていねいに答えを書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習 5−1

 5年1組では,新出漢字の学習をしていました。真新しい学習ノートを使って,みんなていねいに練習していました。
画像1
画像2
画像3

保健室前掲示板

画像1画像2
新しい学年がスタートしました。この1年間子どもたちが元気いっぱいすごせるよう、4月5月6月といろいろな健康診断が行われます。持ち物など忘れ物のないようよろしくお願いします。

はじめての給食

 今日は,小学校生活初めての給食でした。メインのおかずはスパゲッティで,みんなもりもり食べていました。たくさん食べて,丈夫な体をつくってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 部活動開講式 町別集会(集団下校) 心電図(1年)
5/15 1年生を迎える会(3校時) 聴力検査(ひまわり)
5/16 運動会全校練習 内科検診(2・5年)
5/17 耳鼻科検診(2・4・6年・ひまわり)
5/18 運動会委員会(5・6年) 聴力検査(5年) スクールカウンセラー来校
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp