京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:14
総数:310925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

朝会がありました

画像1
画像2
今日の朝会は校長先生によるお話です

5月は憲法月間です。
5月3日の憲法記念日にちなんで,今日は「基本的な人権」についてお話してくださいました。

「きまりってなんのためにあると思いますか?」

校長先生の問いかけに,みんなで考えました。
「安全に暮らすためかな。」
「私たちがちゃんと生活できるようにだと思う。」

たくさんの子ども達が手を挙げて,自分の考えを発表していました。

それから,校内の様々な写真のスライドを見ながら,
「これはどこの部屋だろう?」
「あ!ぼくたち1年生の教室だよ!」
「こすもす学級のお部屋だね。」
「実験ができる理科室だ!」
と,みんなで確認をしていきました。

山階小学校には,色々な学年の子ども達に合った内容で学習できるように,色々な部屋があります。

これからも,たくさんの部屋で,たくさんのことを学んでいってくださいね。

ALTの先生との学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
昨年度に引き続き,今年度もハリー・プレストン先生との外国語活動の学習を進めていきます。
この日は今年度初の授業日。

3年生の子どもにとっては初めての外国語の授業ということもあり,興味津々でハリー先生の英語に耳を傾けていました。
分からない言葉があっても,ジェスチャーや映像をたよりに,友だちと意味を確認し合って内容を理解していました。

5・6年生は週に2時間,3・4年生は週に1時間,外国語活動の時間があります。
たくさんの英語に触れながら,英語で人と関わる楽しさを身につけてほしいと願っています。

【1年生】2年生と交流しました!2

班ごとに自己紹介が終わった後,班で列車になって,貨物列車をしました。ピアノの伴奏に合わせて,じゃんけんをしてみんなで列車を作りました。最後には長い長い列が出来上がり,大きな円となっていました。明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】2年生と交流しました!1

2年生との交流グループで校内探検をします。その班の顔合わせがありました。2年生は,1年生の名前を書いた手作りのバッチをプレゼントしてくれました。班ごとに円になって,自分の名前や好きな食べ物など自己紹介をしました。やさしいお兄さん,お姉さんに声をかけてもらい、,1年生はにこにこでした。
画像1
画像2

春がいっぱい

画像1画像2
国語科の「春がいっぱい」の学習で,春らしいことばを考えて,そのことばで思い出すことを短い文で表しました。

【2年生】校内探検に向けて(2)

画像1画像2
校内探検に向けて,回る順番を実際に校内図を持ちながらグループで確認をしました。楽しく案内できたらいいなあと思っています。

【2年生】校内探検に向けて(1)

画像1画像2
生活科の学習で1年生を連れて校内探検をします。1年生を上手に案内できるように回る順番を一生懸命に確認していました。

【2年生】1・2年生で交流をしました。(2)

画像1画像2
各グループで自己紹介をした後は,1・2年生全員でゲーム「かもつれっしゃ」をして楽しみました。最後は,116人で1列になることが出来ました。2年生は,校内探検も遠足も大変楽しみにしています。

【2年生】1・2年生で交流をしました。(1)

画像1画像2
校内探検と遠足の時にスムーズに活動に入れるよう,一緒に回るグループごとにわかれて自己紹介をしました。

【2年生】会社の発表

画像1画像2
子どもたちは自分たちのしたい活動内容を考えて,友だちを楽しませることをしています。先日,雨が降った日の中間休みには、あそび会社が教室内で「ハンカチ落とし」をしました。子どもたちは滑ると危ないからと,歩いてオニを追いかける「歩きハンカチ落とし」に変更をして楽しく遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp