京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up36
昨日:57
総数:395128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

大きくなあれ

 ミニトマトを植えました。植える前には,観察です。さすが2年生です。たくさんの気づきを書くことができました。水やりが大切ですね。
画像1
画像2

ゴミを減らすために2

昨日グループで交流したゴミを減らす方法を,今日はクラス全員で交流しました。
「使い切る」「何回も使う」などのキーワードを見つけることができました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2画像3
5月11日(金)の献立は,
●ごはん
○牛乳
●焼肉
○トマトと卵のスープ
でした。給食の焼肉は,中学年で約80グラムの野菜を使っています。玉ねぎ・にんじん・キャベツ・ピーマンが入っています。お肉と一緒に食べると,苦手なピーマンもおいしく食べられた子もいました。小学生が1日に必要な野菜は,300gです。ぜひとも,お家でも野菜を食べてくださいね。

大繩

来週から始まる大繩大会に向けて,クラス全員で練習中。
タイミングをつかんで思い切りジャンプ!
画像1

式を2つ使って

わり算とたし算の2つの式を使わないと解けない問題に挑戦しました。
問題文から即座に式を考えられる子,絵を描きながら問題を理解する子。
解答へのアプローチは様々ですが,全員がしっかりと問題を解くことができました。
画像1
画像2

芽が出ました

芽が出たヒマワリとホウセンカの観察をしました。
ものさしで芽の高さや,葉の長さをはかりました。
大きさは違うけれど,葉の枚数は同じ。
違う所と同じ所を比べながら,これからも観察を続けていきます。
画像1
画像2

気体検知管!

画像1
 今日は空気の変化を調べるために,気体検知管を使いました。初めて使う道具でしたが,グループで協力して実験を進めることができました。

パンフレット作り!

画像1
 国語科で修学旅行のパンフレット作りが始まりました。紹介したい施設を選び,グループを作りました。それぞれの施設について,疑問などを出し合っていました。

小さな世界

リコーダーで「小さな世界」を演奏できるように練習中。
指づかいも難しいですが,息づかいで音色も変わるので,気を付けるポイントがたくさんです。
画像1
画像2

文字と式!

画像1画像2
 今日は式を読む練習をしました。練習問題では友だちの考えた式を読み取りました。いろいろ工夫した問題が多く,みんな笑顔で解いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp