【6年生】ビブリオバトル
国語科で「それぞれの立場で読み,ビブリオバトルで本の魅力を伝え合おう」という学習をしています。今日は教科書教材「カレーライス」のビブリオバトルをしました。どの子もカレーライスの魅力を自分なりの言葉で工夫して伝えていました。次はオリジナルの本でのビブリオバトルです。どんなビブリオになるのか楽しみです。
【6年生】 2018-04-26 19:03 up!
【6年生】ものの燃え方
「ものが燃え続けるためには何が必要なのか」その問題を今日は実験をして,確かめました。予想では空気が必要だという意見がありましたが,実験結果から空気の入れ替えが大切だという意見になりました。どの班も実験結果からしっかりと考察できていました。
【6年生】 2018-04-26 19:03 up!
【6年生】運動会に向けて
運動会に向けて練習を重ねています。今日は一人技を音楽に合わせて練習しました。初めて練習する技もありましたが,これからどんどん練習を重ね,よりよいものにしていきたいと思います。6年生の様々な「あい」。これからもたくさん見たいと思います。
【6年生】 2018-04-26 19:03 up!
【4年生】外国語活動を楽しんでいます
外国語活動では世界各地のあいさつについて知ったり,好きな食べ物のカルタをしたり楽しく学習を進めています。英語の「Hello!!」だけではなく,インドネシアの「Selamat siang!!」やケニアの「Jambo!!」などいろいろな国のあいさつを知り,自己紹介をしあいました。これからも楽しく学習をすすめていけたらいいなと思います。
【4年生】 2018-04-24 20:23 up!
雨 4/24
久しぶりに一日中雨が降りました。子どもたちは,傘をさしての登校です。
周りを眺めてみると,緑がいっぱいです。葉桜も若葉が萌えるようになりました。四季の移り変わりを肌で感じることができる岩倉は素晴らしいです。朝から新緑に癒されました。
【校長室から】 2018-04-24 18:02 up!
【6組】 委員会活動が始まりました
4月23日(月)に今年度の委員会活動が始まりました。今日は委員長を決めたり,計画を立てたりしました。5年生は初めての委員会活動,6年生も新しい先生と新しい友達と一緒になり,みんな少し緊張していました。それぞれの委員会でしっかり仕事をしてほしいと思います。
【6組】 2018-04-24 10:55 up!
【6組】 あいさつができているか振り返ろう
4月20日(金)道徳の時間にあいさつがしっかりできているかどうか振り返りました。まず,家でのあいさつです。朝起きた時,ご飯のとき,夜寝るときなど家でのあいさつができているかどうか振り返りました。2つめは,登校時に安全を見守っていただいている地域の方,3つめは教職員,4つめは友だちです。みんなあいさつのできているときとできていないときがあるようでした。ロールプレイをしながら,あいさつの練習をし,気持ちのいいあいさつができるように話し合いました。
【6組】 2018-04-24 10:55 up!
【6組】 総合遊具の使い方
4月17日(火)と20日(金)の体育の時間に,総合遊具の安全な使い方について確かめました。一つ目は握り方です。握り方は,順手握りでしっかり握ることです。二つ目は,右手,右足,左手,左足のうち3つ以上で体を支えることです。移動するときに両手を離したり,ぶら下がったりしてはいけないことを確かめました。3つ目は,おにごっこをしないことです。総合遊具で速く移動すると危険なのでしっかり握ってゆっくり移動することを確かめました。みんな気をつけて総合遊具で移動していました。
【6組】 2018-04-24 10:55 up!
【4年生】 外国語活動
4年生になって外国語活動がスタートしました。今回はいろいろな国の挨拶を学習しました。子ども達に身近なものから初めて聞くものまでありましたが,楽しんで学習をすることができました。最後には,教室を歩き回って,たくさんの友達とコミュニケーションを取ることができました。
【4年生】 2018-04-24 10:54 up!
3年 生き物の観察
理科の「しぜんのかんさつをしよう」の学習で,身の回りの生物の様子について観察しました。アブラナにはモンシロチョウの幼虫が育っており,カタバミにはシジミチョウがエサを求めて来ていました。
【3年生】 2018-04-24 10:54 up!