京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up21
昨日:54
総数:496847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆6年生 図書館の使い方◆

画像1
学校司書の水本先生に,図書館の本の配置について教えていただきました。
教科学習や自主勉強でも本をたくさん使っていきたいです。

校長室前に

今年も,モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫が集まってきました。

さて,葉に隠れて擬態してますが・・・

下の写真で何匹幼虫をみつけられましたか?
画像1画像2

5年算数

画像1画像2


いろいろな体積の求め方を考えています。

直方体や立方体の見つけ方によって,選ぶ辺の長さが変わったり,
いろいろな求め方があったり,多くの発見をすることができました。

【5年生】 習字「土地」

画像1画像2
5年生になって初めての習字の学習です。
「土地」を書きました。
へんとつくりに気を付けながら書いていました。

集中して書いている様子がとてもすばらしかったです。

ワンツーグループ結成

画像1
画像2
1・2年生の縦割りグループの活動がスタートしました。
今日は「学校探検」に向けた顔合せです。
お互いに自己紹介をして,顔や名前を覚えました。

2年生からは,心のこもった“アサガオの種”のプレゼントをいただきました。
「帰ってから埋めていい??」と大喜びです。

校区たんけん

3年生の社会では,自分たちの住んでいる地域に興味関心をもてるように,学習を進めています。

今日は,校区たんけんをして,まちの様子を調べました。
画像1画像2

あおむしが

葉をたくさん食べて,大きくなっています。

中には,さなぎも見られます。

もうすぐ・・・ひらひら飛んでいる姿がみられそうですね☆
画像1画像2

よみきかせサークル ももたろう

「よみきかせサークル ももたろう」による読み聞かせが始まりました。

1年生のみんなは,とても楽しそうにお話を聞いていました。

次の機会も楽しみです♪
画像1画像2画像3

4年 理科 ツルレイシの観察

画像1
連休明け,ツルレイシはすくすくと育ち,本葉が出てきていました。
班ごとに苗を囲んで,観察をしました。
「葉っぱをさわったら,手がゴーヤのにおいになる!」
細かい所まで観察しようとする姿勢が見えました。

4年 体育 リレー

画像1
バトンパスの速さにこだわって取り組んでいます。
日本代表の動画を見たり,チームの中で見あったりすることで,どんどん上達してきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 1年生をむかえる会
5/15 避難訓練
5/16 授業参観のみ2時間目・水着販売
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp