京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:97
総数:511320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

からだほぐし運動

画像1
今日の体育のからだほぐしでは、ジャンケンゲームをしました。
勝った子も負けた子もみんな楽しく参加できていました。

ぴかぴか大作戦!

掃除時間の様子です。

「みてみて こんなに汚れてた!」
「バケツの水替えして〜。」
「もう机はこんでいい??」

どの子も一生懸命に掃除に取り組んでいて
とても気持ちがいいです!

画像1
画像2

春が来た

画像1
画像2
画像3
春の生き物・植物を探しに北堀公園へ行きました。

虫めがねを持って,細かい部分までよくみて
観察カードにかいていました。


ぽかぽか陽気で,子ども達もとても気持ちよさそうでした!


1年 初めての外遊び

画像1
 今日は初めて,休み時間に外遊びをしました。
 天気がよく,絶好の外遊び日和。クラスのみんなで、こおりおにや増えおにをしました。たくさん走ったので,汗をいっぱいかきながら遊んでいました。
 またみんなで,体を動かして遊ぼうね!

図書室にいきました

画像1画像2
 今日は図書室にいきました。まだ本の貸し出しはスタートしていませんが,だからこそ読みたい本がそろっている図書室で集中して本を読んでいました。今年も昨年のようにたくさん読んでほしいと思います。

音読発表会の練習をしています

画像1
国語「ふきのとう」の音読発表会をします。役割を決めてグループで発表します。動きをつけたり,登場人物の気持ちが伝わるように工夫したりがんばっています。

生活「がっこうたんけん」

画像1画像2
5月の上旬,1年生に学校案内をします。
学校には,どんな場所があるのか,1年生によくわかるようにグループで工夫して,
準備しています。

授業参観

今日は3年生になって初めての授業参観でした。
教科は「国語」

春という言葉からイメージすることを集め,
「5・7・5」のリズムにあうように言葉を考えました。

文字数を懸命に数える姿がとても微笑ましかったです。
画像1
画像2

社会科(地球儀の使い方)

画像1画像2
社会科の学習で地球儀の使い方について学習しました。実際に使ってみて,気付いたことやわかったことについて交流していました。また,日本の隣国にも触れ,より一層関心が高まりました。

よろこんでくれるかな

画像1画像2
1年生を迎える会の練習をしています。

3年生は「友だち」という歌を1年生にプレゼントします。

3年生の子ども達の歌声はとってもきれいで

毎回聴き入ってしまいます。

1年生がよころんでくれますように!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 春の遠足(た・1・2年) 社会見学(3・6年) 学校運営協議会
5/14 委員会活動 放課後まなび教室開校式
5/16 内科検診(た・2・4・5年) 避難訓練 フッ化物洗口
5/17 6-3公開授業(13:30完全下校) 音楽鑑賞
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp