![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:510310 |
ものの燃え方2
実験方法を注意深く聞き,班のお友だちと相談しながら進めることができました。
![]() ![]() ものの燃え方1![]() ![]() ![]() ものを燃やしたあとの様子と体積について調べました。 5月朝会![]() ![]() ![]() 5月は憲法月間。校長先生からは井上ひさしさんの「『けんぽう』のおはなし」の話がありました。その中では,憲法の成り立ちやみんなの幸せのために憲法(きまり)があるというお話をしていただきました。最後にはみんなで手も使いながら「おたがいに きまりをまもって しあわせまもろう」というキャッチコピーを確認しました。 また,生徒指導担当の先生からも「学校のきまり」についての話がありました。みんながきまりを守り,気持ちよく過ごせる学校を目指していきたいと思います。 音楽の学習
音楽の学習では,「ロンドンばし」の曲に合わせて体を動かしたり,「子犬のビンゴ」に合わせてリズムをたたいたりして楽しみました。
![]() ![]() いきものを観察しよう
今日は理科の授業で六べえ池公園にいきものを観察しに行きました。
学校では見られない新しいいきものを発見することができました。 3年生になって初めて学校の外に出ましたが,行き帰りともにしっかりと ルールを守ることができました。 ![]() ![]() ひだまり学習![]() ![]() 今回はたいよう学級のお友だちについて考え,お手紙を書きました。 1年間,テーマごとに視点を変えて人権にかかわる学びを積み重ねていきましょう。 図書館の使い方
図書館の使い方や本のラベルについてお話しいただきました。
本をたくさん借りて,100冊読書を達成できるように頑張りましょうね! ![]() ![]() 心を落ち着かせて・・・![]() ![]() ![]() 藤本先生に 道具の片づけ方から,筆遣いまで細かく教えてもらいました。 いつもは元気な子も,字を書くときは真剣です。 この1年で,心を落ち着かせて,素敵な文字を書くことができるようにみんなで頑張っていこうね♪ 清少納言になりきって![]() ![]() ![]() 春をイメージする言葉や情景をイメージしながら,あの有名な清少納言になりきって詩を作りました。 初めは悩んでいた子もいましたが,学習の最後には全員が平成の清少納言になりきって素敵な詩を作ることができました。 Let's play cards.![]() 「天気」や「遊び」について,友達と英語で伝え合いました。 子どもたちは,テイラー先生の発音を真似ようと,がんばって話していました。 授業が終わると,「次は,いつ来てくれるの?」と,早くも次の活動が待ちきれない様子でした。 |
|