![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:32 総数:686600 |
よりよい学校にするために〜児童会活動〜
今日は今年度最初の委員会活動でした。学年がひとつ上がり,5年生も6年生もやる気をもって参加しているのが伝わってきます。
それぞれの委員会で委員長を決めた後に,児童会本部で代表者会議を開きました。昨年度から始まった取組で,児童会本部で話し合った内容を各委員長に伝え,それぞれの委員会でどんなことができるかを検討してもらうためのものです。今回は「自分から進んで元気にあいさつをしよう」という5月の児童会目標を伝え,どうすればもっとよりよい学校になるかを考えました。 ここに集うのは,1年間学校のためにリーダーとして頑張ってくれる仲間です。助け合い高め合いながら,自分達の力でよりよい学校にしていってくれることを期待しています。 ![]() ![]() 今日の給食(4月19日)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・だいこん葉のごまいため ・みそ汁 でした。 「さばのたつたあげ」は,さばにしょうゆやしょうがで下味をつけて,米粉とかたくり粉を付けて,油でカラッと揚げました。 骨を取ってある魚なので,子どもたちは食べやすかったみたいで,喜んで食べていました。 みそ汁もおだしがとても効いていました。 5年 今年の目標!
今年の目標を一字に表しました。
教室の後ろに掲示しています。 ぜひ!今週金曜の授業参観の時にご覧下さい♪ ![]() ![]() 4年生で初めての書写の学習がありました。〜4年生〜![]() ![]() ![]() 今日は始めの学習ということで,道具の使い方や約束,いろいろな線の書き方を教えていただきました。松本先生が字を書かれる度に「おお〜!きれい!」と歓声があがりました。順番に少しずつ太く書いていく線の練習では,えんぴつではできない筆の面白さも教えていただき,「こんなに色々な太さの線が書けるんだ!」と楽しさを感じている様子でした。中には「最初が太すぎてこれ以上太く書けない!」とあわてる子も。 松本先生にたくさん褒めていただき,子どもたちのやる気もまんまんでした。これからどんな字を書いていくのか楽しみです。 6の3 音楽「歓びの歌」![]() ![]() ![]() 音楽の先生の明るい笑顔に,子どもたちも意欲がモリモリです。 5年 体育とびばこ運動
とびばこ運動が始まりました!
4年生でできたことがおさらいできたかな?? ![]() ![]() 6の2 ICTを活用した授業![]() ![]() 担任が,わかりやすい授業にするために,こだわって工夫した授業が展開されています。 6の1 漢字一文字で表そう!![]() ![]() ちなみに,担任の先生の一文字は「全」だそうです。 どんな思いが込められているのでしょう? 6の3 集団行動![]() 学級目標のONE FOR ALLの姿までは, ・・・まだ遠いようです。 6年 合同体育![]() |
|