![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:3 総数:132418 |
4年生 授業の様子
4年生の授業の様子です。
1組は社会科,2組は国語科の授業でした。 お互いのノートを見あったり,話し合ったりしながら授業を進めています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 授業の様子
1年生の授業の様子です。
算数の授業では,5までの数の合成や分解をしています。 おはじきを使って,楽しく学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 児童会 あいさつ運動![]() 元気よくあいさつをし,気持ちよく学校生活をスタートして欲しいと思います。 5年 外国語活動での1コマ![]() 質問やジェスチャーを交えながらの自己紹介の仕方を学びました。 校長先生のよい見本をもとに,今度は自分たちで英語で自己紹介をしていきます。 3年生 チョウの観察 よう虫
モンシロチョウのたまごが、よう虫になりました。
ルーペでよく観察したあとに、200倍に拡大できるカメラを通して大型テレビでも見ました。各班のよう虫を比べると、同じよう虫でもたまごからかえったばかりは黄色くて、だんだん緑色になっていく様子がわかりました。 そのあと、アゲハのよう虫や複眼も見ることができました。モンシロチョウとずいぶん違うすがたに、驚きの歓声があがりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会「世界の中の日本」![]() ![]() 「日本は,地球のどこにあるのか」「周りにはどんな国があるのか」など,学級の中で出てきたいろいろな「?」の答えを見つけるために,地球儀や地図帳を使っての調べ学習が始まりました。地球儀を初めて目にした子も多く,興味津々!友だちと一緒に地球儀を見ながら,「地図とは違うところがある!」「海にはいろいろな名前がついているんだ!」と,たくさんの発見をしていました。 これから,「世界の中の日本」について,もっと詳しく調べていきます。 5年 総合 なすの苗を植えました!![]() ![]() ![]() これまでにも,学校のすくすく畑でいろいろな野菜を育ててきたので,苗を植えるのは慣れたもの。みんなで声を掛け合って,あっという間に苗を植えることができました。みんなで話し合い,水やり当番についても決めることができました。今から,収穫を楽しみにしている子どもたちです! 1年 「いただきます」のあいさつ![]() 少しずつ,日直さんの仕事も担当するようになりました。 今週からは,朝の会のあいさつだけでなく, 「いただきます」のあいさつも行っています。 この日も,みんなの前に立ってあいさつをしてくれました。 少し照れながらですが,しっかりとがんばっています! 授業参観・学級懇談会ありがとうございました![]() ![]() ![]() 5年 算数「1立方メートルをつくろう」![]() ![]() ![]() 「大きな体積」を実感するために,「1立方メートルづくり」をしました。1メートルさしや巻き尺を使って,みんなで協力して1立方メートルをつくります。実際に1立方メートルを作ってみると,思っていたより大きかったのか,「けっこう大きいな!」「みんな入れる!」という声が聞こえてきました。 その後,教室のたて,横,高さを測り,「教室の体積」をみんなで求めました。空間を体積で表せることに驚いたようです。 |
|