![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:36 総数:650919 |
ゴールデンウィークの出来事
ゴールデンウィークの出来事をインタビューし,ビンゴをして楽しみました。
お出かけした人や,家でのんびりした人などそれぞれの過ごし方をしたようですね。 ![]() ![]() ![]() 憲法記念日にちなんで
今日,5月の朝会を行いました。
「憲法記念日」にちなみ,憲法が一番大切にしている子どもたちに一番関係の深い「人権」について話をしました。 「いじめ」。子どもたちの生活の中で起こってしまう,人権を踏みにじる大きな問題について考えました。 あえて「ちがい」を見出して差別やいじめる。また,あえて「ちがい」をつくり差別やいじめる。 そして直接差別したり,いじめたりする者がいて,その周囲にははやしたてたり,面白がっている者。また見て見ぬふりをしている者。 この構造は,様々な差別といじめは全く同じです。 辛い思いをしたら,すぐに周りの大人に相談すること。また辛い思いをしている人を見てもすぐに周りの大人に相談することを話しました。 子どもたちは,「人を大切にする」ということはあたり前である。「いじめ」はしてはいけないことであると理解はしています。 あたり前のことをする。 簡単そうで,難しいことですが,「やれば できる」の合言葉どおり実行できるようになってほしいです。 そして,私たち大人も子どもたちに胸が張れる実践者を目指したいものです。 ゴールデンウィークの過ごし方![]() ・自転車の乗り方など,交通安全に気をつけましょう。 ・物の貸し借りやお金の貸し借り,おごり合いはやめましょう。 ・用事がないのにアルプラザやダイゴローなどに行かないようにしましょう。 また,校区外に子どもだけで行かないようにしましょう。 ・午後5時30分には,家に帰りましょう。 ご家庭でも子どもたちにお声かけください。 3年 きらりタイム「あいさつ」
きらりタイムでは,あいさつについて実際にやってみながら考えました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語
ALTの先生に来ていただいて楽しく授業をしています。5年生は元気いっぱいです!
![]() ![]() 3年 外国語活動
「世界のあいさつ」について学習しました。楽しく取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 3年 道徳「ごめんね」![]() ![]() 6年 きらりタイム「聞き方・話し方」
6年生は,話の聞き方・話し方について話し合いました。台本にそって,聞き方のロールプレイをしました。聞き手はわざと目を合わせず,相手を見ないで話を聞くことで,どのように聞くことが大切かを体感しました。楽しみながら,聞くことや話すことについて考えることができました。ぜひ,日常場面でも生かしていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() 2年 きらりタイム
「目を見て,笑顔で,大きな声で,姿勢よく」あいさつをするといい気持ちですね。みんなで考えたあいさつのポイントです。実際にやってみて,よいところや「もっとこうするといいよ。」ということを話し合いました。
![]() ![]() ![]() 4年 きらりタイム「あいさつ」
4月は『あいさつ』について考えました。あいさつの合言葉は,あ「明るく」い「いきおいよく」さ「さきに」つ「つづけて」です。自分から積極的にあいさつできるといいですね。朝の登校時間に,地域の見守り隊の方にも明るく自分たちからあいさつできるようになるといいですね。
![]() ![]() |
|