京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:89
総数:511234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年生 ゆうぐあそび

画像1画像2
今日は外に出て,運動場にある遊具で遊びました。
総合遊具や鉄棒を楽しそうにしていました。

学校沿革の概要

 本校は,京都市の南,伏見区の中ほどに位置し,桃山御陵や伏見北堀公園などの緑に囲まれ,豊かな自然環境に恵まれた学校である。
 地域保護者の教育に対する熱い思いや願いで創立された学校であり,「地域の子どもは地域で育む」という気運が脈々と流れている。
 平成15年度に各教室並びに職員室にコンピュータが導入され,校内LANが敷設されて以来,「情報活用能力を基にした生きる力の育成」を研究テーマに掲げ,実践研究に取り組んできた。今年度,今まで研究してきたテーマを基に,「互いに学び合う協働的な授業と情報活用能力を基にした生きる力の育成」とし,算数科においてICT機器の効果的な活用方法の研究に力を入れている。
 また,「学校運営協議会・やまざくらNET21」が平成17年10月に設立され,学校の安全・環境整備・ふれあい活動・教育情報化など,さまざまな教育活動において,高度情報通信ネットワーク社会に対応した「新しい学校づくりをめざした取組」を実践し,全国でも先駆的な成果をあげている。

学校沿革の概要

図工

今日は金曜日に描いた木の色ぬりをしました。
自分の指が筆の代わりです。

絵の具の感触も楽しみながら
ポンポンポンとスタンプを押すように
色をつけていました。

画像1

畑づくり

画像1画像2
たけのこの畑を耕し,草引きをしました!いろいろな野菜を育て,観察し,調理するために必要な土台をつくっています。長い根の張った草に「大物がとれた〜!」と嬉しそうにしていました!

大きくなったね

画像1画像2画像3
ペアで型どった体に折り紙や包装紙をちぎって洋服をつくりました!隙間を開けずにきっちり貼ることを意識して貼り合わせました。「きれいな服になった!」と,色とりどりの包装紙の柄に喜んでいました。

1年 遊具の使い方を勉強しました

画像1
 とてもいいお天気の中、今日は運動場や中庭での遊び方を学習しました。
 鉄棒や総合遊具では、足元をしっかり見たり、正しい持ち方で遊具を持ったりと、安全に遊ぶために約束を守って遊んでいました。これから、元気よくいっぱい遊びましょうね!

身体計測

画像1
3年生になってから初めての身体計測でした。

どれくらい大きくなったかな?

わくわくした気持ちで測ってもらいました。

よ〜く見てみよう

ぽかぽか陽気の中,今日は木の写生に行きました。

校庭を眺めると,低い木,高い木,細長い木,太い木

いろんな木があることが分かりました。

その中からお気に入りを一本見つけて描いています。
画像1
画像2
画像3

社会

画像1画像2画像3
社会科で「わたしたちの国土」の学習をしました。地球の大陸が,どの位置にあるかを予想してパズルのようにおいてみました。いろいろな予想があり,意欲を感じました。

1年生 初めての給食

画像1画像2画像3
今日から給食がはじまりました。
1年生にとっては,小学校で初めての給食です。
食べ始めるとあちこちで「おいしい!」という声が聞こえてきました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 たけのこ公開授業(13:30完全下校) 視力検査たけのこ
5/11 春の遠足(た・1・2年) 社会見学(3・6年) 学校運営協議会
5/14 委員会活動 放課後まなび教室開校式
5/16 内科検診(た・2・4・5年) 避難訓練 フッ化物洗口
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp