京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up27
昨日:34
総数:955111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

観察名人『あさがおのたね』

画像1
画像2
生活科の学習で,朝顔の種の観察をしました。
とがっているところや,触った感じ,また色などたくさん観察しました。
観察名人がたくさん出てきました。
朝顔を育てるのが楽しみです!

算数 並べられるかな

算数の学習で数字カードを使って,数の並び方や,大きさをくらべる学習をしました。
数字を素早く並べたり,タンブリンの音の数のカードをとったりしました。
楽しく数に親しみました。
画像1

1年生を迎える会に向けて…あしたも ハイ!!

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて,1年生みんなで練習をしました。
言葉を言ったり,座る場所を確認したり,歌をうたったりしました。
みんなかわいい声で一生懸命歌っていました。本番も素敵な歌声を響かすことができるといいなと思います。

平和集会にむけて

画像1
修学旅行中に「原爆の子の像」の前で平和集会をします。
今日は,平和集会ですることをみんなで確認しました。

お掃除も頑張っています!!

画像1
画像2
6年生のお兄さん,お姉さんに手伝ってもらってお掃除も頑張っています!
机を拭いたり,ほうきではいたり頑張っている姿が光っています!!

音読発表会

画像1
 国語「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
めあてに沿って,しっかり音読できました。
聞いている態度もよかったのです。
協力して学習できる3年生です。

学級会

画像1画像2
 3年生の学級会が始まっています。
司会グループで協力しながら楽しく話合いました。
 次回の議題は「ハッピーフレンドリーの店をきめよう」です。
どんな店に決まるか楽しみです。

音に合わせて

画像1画像2
 体力テストの種目の1つである「20mシャトルラン」を行いました。「ドレミファソラシド」の音に合わせて音が鳴り終わるまでに20mを走り抜けます。開始時は余裕そうだった子供たちも20・30を超えてきたあたりから疲れが見え始めていました。自分の力を出し切ることができたかな?

5年 算数「体積」〜量感をつかむ学習〜 その1

1立方センチの積み木を使って,直方体や立方体を作ったり,教室の縦,横,高さを測って,教室の容積を求めたりする学習をしました。
「縦と横が約8m,高さが3mやから,式は8×8×3で・・・うわっ,192立方メートルもある!」
と言って驚いていました。
量感をつかむ有意義な学習ができました。

画像1
画像2
画像3

5年 算数「体積」〜量感をつかむ学習〜 その2

1mの定規を12本使って,1立方メートルを作りました。どのグループも「何人入れるか」を確かめていました。
「8人も入れた!」
と嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp