|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:92 総数:720998 | 
| 4年生 書写『My name is・・・編』  今まで何度も書いてきた自分の名前。おそらく,何百回,何千回,何万回と書いてきたことでしょう。 『今までで一番ていねいに名前を書く。』 ただそれだけを考えて鉛筆を走らせました。 1年生 国語『言葉あつめいっぱい編』   「しか」「しまうま」「しんぶんし」「シール」「しんかんせん」「しお」など,どんどん言葉が出てきます。『そう言えば,○○さんの名前にも「し」がついているよ!』と気づいた子もいて,『し』見つけは大盛り上がりでした。 これで習ったひらがなが『つ』『く』『し』になりました。いやあ,春ですね〜。 なかよし 授業参観 国語『好きな本を紹介しよう編』 友だちの発表を聞いたあとは,もちろん質問タイム。発表だけではなく,友だちの発表をしっかり聞くこともできました。 6年生 授業参観 社会『縄文・弥生へタイムトラベル編』   約5500年前の三内丸山遺跡と約2300年前の板付遺跡。人々のくらしには大きなちがいがあることを知った6年生。 これからの歴史学習も楽しくなりそうです。 5年生 授業参観 国語『漢字の成り立ち編』  漢字の成り立ちは大きく分けて4つあります。みなさんもご存じ『象形文字』『指事文字』『会意文字』『形声文字』です!これから新しい漢字を習った時には,5年生にこう聞いてみてください。 「この漢字の成り立ちは?」きっと5年生は「それは象形文字です!」とサッと答えてくれるはずです。 4年生 授業参観 国語『漢字の組み立て編』  漢字には「へん」と「つくり」のほかにも「かんむり」「あし」などたくさんの部分があることを知った4年生。これから漢字の学習のときには,漢字の組み立てに気をつけて学習していくことでしょう。 3年生 授業参観 算数『わり算 入門編』  『15このクッキーを3人に同じ数ずつ分ける。』この難問に挑んだ3年生。難問かと思いきや,いともあっさりとこの壁をのりこえた3年生でした。 2年生 授業参観 国語『ふきのとう音読発表会編』  2年生の大きな声で「ふきのとうさん」も無事顔を出し,すっかり春になりました。 1年生 授業参観 国語『うたにあわせてあいうえお編』   「うたにあわせてあいうえお」「ひらがなの学習」をしました。リズムに合わせて「あいうえお」を連呼しました。リズムに合わせて表現することの楽しさを体いっぱい,心いっぱい楽しむことができました。 3年生 体育『ダッシュダッシュダッシュ編』  | 
 | |||||||||||||