京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:46
総数:707824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 書写

画像1
画像2
書写の時間は特に姿勢を意識!!

そんなことが伝わってくる教室でした…。

さー普段の学習から姿勢を意識していきましょうね♪

5年生 社会

画像1
画像2
5年生では,まず世界の中の国土について学習をしています。

そこで,地球儀をしっかりと見て大陸や海洋の名前を探しました。

今までじっくりと見たことのなかった地球儀!!

じっくり見ると,今まで気付かなかったことにたくさん気付いていました!

まわるまわる〜

画像1画像2
体ほぐしの運動では,フラフープを使って体を動かしました。
腰で回してみたところ,長く続く人は1分以上!!続かない人は6秒ぐらいでアウト・・・。他にもフラフープ跳びや,フラフープ回し,フラフープ鬼ごっこなどをしてたくさん体を動かしました。

What do you like〜?

画像1画像2
友達の好きな色・食べ物・テレビ番組・スポーツなどを聞きました。
身振り手振りを使って楽しく聞き合うことができました。
「Hello!」「Thank you!」とハイタッチをしたり,手をにぎったりして交流する姿はとても楽しそうでした!!

3年 身体計測

月曜日に身体計測がありました。
身長が伸びているかワクワクしながら計測。計測前には,養護の先生から「健康な体になるために大切なこと」を教えていただきました。貯健箱をいっぱいにして健康な毎日を過ごせるよう,これから意識していってほしいと思います。

上履きもピシ―――!っと並んでいます!
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「ようぐあそび」

体育の学習で「ようぐあそび」をしました。
前回は体育館でフラフープやボールを使いましたが,月曜日はとても天気が良かったので,運動場に出て一輪車や竹馬をしました。はじめてやる!という子も多く,特に一輪車はみんな苦戦していましたが,どの子も楽しそうに活動していました。休み時間も自由に使うことができるので,またチャレンジしてみてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽「はしの上で」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽では,2拍のリズムにのって歌を歌いました。その中で,1人で手拍子したり,2人組や班で手を打ったりしました。最後には,クラス全員で輪になってリズムにのってみました。とても楽しそうに手拍子したり,歌ったりする子どもたちの姿がそこにはありました。

サイコロスピーチ

画像1
画像2
今日から始まった朝の会のスピーチ。スピーチの内容は前日にサイコロで決まります。スピーチの後には,日直がマイクを持って,質問や感想を聞いていきます。葛野タイムなどの大勢の前で堂々と話せる人になるためには,毎日の積み重ねを大事にしていってほしいですね。

国語「ふきのとう」

画像1
画像2
国語科の「ふきのとう」では,音読発表会にむけての練習に熱が入っています。声をそろえて読んだり,動作をつけたりする工夫を考えて,練習しています。明後日の本番までに,どれだけ完成度を高めることができるのか楽しみです。

3年 色・形いいかんじ 観賞会

図工の時間に,先週描いた図工の作品の観賞をしました。
「色がとってもきれいでした!」「いろいろな色があってマネしたいなと思いました!」と,たくさんのいいところを見つけました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 午前中授業13:45下校
1年生を迎える会(3校時)
1年:視力検査  
5/11 わかば:春の遠足
5/14 わかば:キラキラコンサート
3年:内科検診
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp