![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:699379 |
4年生 音楽科・英語活動
音楽科では,西脇先生と声の出し方など,歌い方を考えながら歌いました。英語活動では,マシュー先生に来ていただいて,色と形を英語でペアで伝えて表現に慣れ親しみました。
![]() ![]() 3年生 社会科「自分たちの町の地図」 算数科「問題づくり」
社会科では,自分たちの校区を探検して,自分たちの町の地図をかき始めました。算数科では,わり算を使った「問題づくり」をしました。わり算になるたくさんの子どもたちのアイデアのつまった問題ができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検の準備
学校探検の準備を行いました。1年生に説明するために,ポスターをかいたり,教室をまわって説明する内容を確認したりしました。1年生によく伝わるように,準備を頑張っています。
![]() ![]() ![]() 5月7日 連休明けは雨模様
「先生これ見て!ご飯やで!」
「名前を掘ってみたよ。見て見て!」 連休明けの一日はあいにくの雨模様。昼過ぎにはどしゃ降りになる程でしたが,子どもたちはみんな元気いっぱいです。休み時間も教室で粘土遊びや読書,自由帳などを楽しんで,大人しく過ごすことの出来る子たちです。 「家族でバーベキューをしました。橋の下にヘビがいました!」「えーっ!」 国語科「絵を見て話そう」の発展として,スピーチの練習をしました。ゴールデンウィークの思い出を発表してもらいましたが,みんな貴重な体験をして来たようで,聞いているだけで行ってきたわくわくが伝わって来るようです。 5時間目にはいよいよ学年集会をしました。1年生を迎える会での出し物の練習を始めました。元気な声が教室に響いています。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・肉みそいため・切干大根の煮つけ・じゃこ 『肉みそいため』は、豚肉を料理酒・醤油に漬けて、にんにくをサラダ油に浸けたものと生姜で、豚肉を炒めて、こんにゃく・干し椎茸・軟らかく茹でておいた大豆・ほうれん草を炒めて、味噌・砂糖・料理酒・醤油・椎茸の戻し汁を合わせたもので、調味して仕上げています。生姜とにんにくの香りを楽しんで食べる献立です。 子どもたちから、「『肉みそいため』は、豚肉と大豆が、にんにく・しょうがの味がして、美味しかったです。」と、感想をくれました。 6年生 道徳科 命の大切さ
道徳科で,命の大切さについて考えました。「せいいっぱいいきる」とは,どういうことかを学級で,話し合いました。「一日一日を大切にする」「今を大切にする」など,子どもたちなりの考えた意見を聞くことができました。
![]() ![]() 4年生 水をきれいにするために
社会科の学習で,浄水場で水をきれいにするまでの工程をノートにまとめました。資料を見ながら,ノートに自分なりにまとめることができていました。
![]() 2年生 学校探検の計画を立てよう
来週に1年生と一緒に学校探検を行う計画を立てました。子どもたちから活発な意見が出ました。お兄さん,お姉さんとして,頑張ってほしいと思います。
![]() 5月2日 国語科「絵を見て話そう」
「何がいますか」「くまがいます」
「どこにいますか」「川にいます」 「何をしていますか」「魚を食べようとしています」「そうかな〜」 国語科「絵を見て話そう」では,1枚絵から問答をする単元で,ペアでの応答に慣れてきたので,グループでの対話を取り入れてみました。朝のスピーチにつなげるよう,声の大きさなども意識しています。 連休中休みの2日間でしたが,ひらがななども集中して取り組んでいます。 そうじについても練習し始めました。連休明けからの生活がまた楽しみです。 連休中は体調や安全に気をつけて,また月曜日に登校して来るのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・だいこん葉のごまいため・みそ汁 『さばのたつた揚げ』は、さばを生姜・料理酒・醤油を合わせた中にしばらくつけて、汁気をきって、米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉をまぶして、油でカリッと揚げました。 『だいこん葉のごま炒め』は、油でだいこん葉を炒めて、みりん・醤油で調味し、炒っておいたすりごまを加え、花かつおを加えて火を通して仕上げました。 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、衣がカリカリして中はふわふわして、味がしみて美味しかったです」と、感想をくれました。 |
|