姿勢を大事に
綺麗な声は,綺麗な姿勢から。
顔が下がらないように教科書は手に持ちます。
声を止めてしまわないように,顔の前までは持ち上げません。
美しい歌声が出せるようにたくさんの注意事項を守っていきます。
【3年】 2018-05-02 15:11 up!
遠足は延期だけど・・・
残念ながら雨のため,延期になってしまった遠足。
けれど,子ども達の楽しみなお弁当は健在です。
4時間目の途中からそわそわしていた子ども達は,お昼ご飯の時間になるなり,グループで固まって和気あいあいと食事をしていました。
【3年】 2018-05-02 15:10 up!
種まきの前に
雑草でいっぱいだった畑をみんなで手入れしました。
雑草を引き抜き,土を入れて,しっかり耕しました。
栄養たっぷりの土ができました。
【4年】 2018-05-02 15:10 up!
工夫をしながら
教科書に書き込んだ音読記号を意識しながら,みんなの前で発表会。
何度も練習したのですらすら読むことができています。
【3年】 2018-05-02 15:09 up!
3桁をわるわり算
数が大きくなり,少し難しくなったわり算の計算。
図に表したり,具体物を動かしたりすることで数の感覚を更に研ぎ澄ましていっています。
【4年】 2018-05-02 15:09 up!
なごみ献立
今日は,和食を味わって食べる日「なごみ献立」
●ごはん
○とりの天ぷら
●小松菜とゆばの煮びたし
○若竹汁
●かしわもち
でした。こどもの日をお祝いする献立でした。とりの天ぷらは,新献立でした。しょうがの風味で食欲がそそられました。若竹汁は,春が旬の筍を使っています。かしわもちも子どもたちに大人気でした。おいしかったよとたくさんの声がきこえてきました。
【給食室から】 2018-05-02 15:07 up!
国語科(新聞を読もう)
国語科の学習で「新聞を読もう」という学習があります。今日は,新聞の仕組みについて学びました。これから日直の人が当番で新聞記事の切り張りをしてくれます。
【5年】 2018-05-02 15:06 up!
委員会がんばっています
今日は図書委員の子どもたちが,読み聞かせの練習を中間休みにしていました。また掲示委員の子どもたちも,今月の掲示にむけて作業をしていました。
【5年】 2018-05-02 15:06 up!
人権学習(義務と権利)
人権学習をしました。はじめに校長先生のお話を聞いてからクラスで学習を深めました。クラスでは義務と権利について学びました。義務と権利の主張のバランスを崩すと,人を傷つけたり自分が傷ついたりすることを学びました。
【5年】 2018-05-02 15:05 up!
選挙管理委員会と代表委員
今日は「にこにこの日」でした。そこでは,前期児童会代表の発表と学級代表のあいさつがありました。選挙管理委員の人の司会で前期児童会の紹介をしたり,学級代表が決意表明を言ったりしました。
【5年】 2018-05-02 15:04 up!