![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:60 総数:686331 |
つながる つながる 明徳の子ども達〜1年生を迎える会〜
4月に新しい仲間を迎えて1カ月が経った今日,1年生を迎える会が行われました。6年生と手をつなぎ,笑顔で入場する1年生。座り方も話の聞き方も,校長先生に120点をもらえる程の花丸!この1カ月でもうすっかり小学生の顔です。
児童会本部の子ども達もよく頑張りました。今日まで何度も集まって準備や練習を重ね,本番は学校の代表としてしっかりと役割を果たしてくれました。6年生は1年生が緊張しないように,優しく声をかけてくれました。 元気いっぱいに歌う1年生の歌声に合わせて,自然に手拍子が起こります。つながる,つながる,子ども達の笑顔。終わりの言葉で「みんなでよりよい明徳小学校を目指しましょう。」と呼びかけてくれた児童会本部の子ども達。これからもこのつながりを大切にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 今年度初めてのパクパクルーム![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ししゃものからあげ ・野菜のきんぴら ・とうふの吉野汁 でした。 今日は今年度初めてのパクパクルームでした。ふだんと違う場所で食べると,また違った雰囲気で食べられますね。 2時間目には,食に関する指導で花背山の家のバイキングに向けての学習をしました。 「バイキングで気を付けること」を考え,また,給食では赤・黄・緑がどんなバランスになっているかを見ながら,バイキングでも同じようなバランスで取っていくと良いということを学習しました。花背山の家でのバイキングで活かしていって欲しいと思います。 1年 大きくなあれ![]() ![]() 夏野菜の苗植え(2年)![]() ![]() ![]() 5年生 めいとく学習 〜ほんごなし〜![]() ![]() ![]() 耕運機とまんがを使って水田が平らになっていく様子を見学しました。 京野菜の苗植えをしました 〜3年〜
3年生は,畑の先生のますださんの指導のもと,京野菜の苗を植えました。賀茂ナス・伏見とうがらし・万願寺とうがらしを植えました。子どもたちは大きく育って,食べられたらいいなと感想を言っていました。
![]() ![]() 京野菜の植え方のお話を聞きました 〜3年〜
三年生は夏野菜に賀茂なす・伏見とうがらし・万願寺とうがらしを育てます。その前に,植え方や育て方の話を畑の先生の増田さんからお話を聞きました。
育てるときに大切なことは,水と苗,土,日光,肥料,愛情だと学びました。 ![]() ![]() あぜぬり(5年)![]() ![]() ![]() 水を張った田んぼに入るのが初めてだったため,みんな始めは躊躇していましたが,一度入ればその感覚にも慣れて,一生懸命作業に取り組みました。 なかなか難しい作業だったため,この後,田んぼの先生方に少しきれいに整えてもらう予定です。明日は,本ごなしという作業の見学に行きます。 田植えに向けてどんどん作業が進んでいきます。 夏野菜の苗植え【星の子学級】
今日は,明徳農園で夏野菜の苗植えをしました。畑の先生に教えていただきながら,優しく丁寧に植えました。夏になったら,きっと立派な野菜ができることと思います。これから水やりも頑張って,成長を楽しみにしたいと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月8日)![]() ![]() ![]() ・チーズコッペパン ・牛乳 ・ミートボールとキャベツのトマト煮 ・じゃがいものソテー でした。 「ミートボールとキャベツのトマト煮」は,豚ひき肉と牛ひき肉を,みじん切りにしたたまねぎ,かたくり粉,調味料などと共に合わせてよくこねて作りました。1つ1つ,子どもたちの口の大きさに合うように丸めました。 「今日はちょっと寒いから,あったかいミートボールがうれしい♪」 「ミートボール,手作りなの!?すごい!」 「キャベツが大好きだから,これ,とってもおいしい!」 と,2年生がたくさんおいしいを見つけてくれました。 |
|