京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:62
総数:485166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

学年集会をしました

画像1画像2
今日の5・6時間目は学年集会がありました。
山の家に向けての取組の話や友だちとの関わりについての話をしました。

3泊4日楽しく過ごせるようにしましょうね。

久我菜漬け体験をしました

 9日(水)に図工室で「久我菜漬け」体験を行いました。6年生と2年生が地域の方と一緒に,菜の花に塩とぬかを手で揉みこむ作業を行いました。完成した久我菜漬けは,刻んでチャーハンに混ぜると美味しいそうです。子どもたちは作った久我菜漬けの完成を楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 絵の具でゆめもよう

画像1画像2
 絵の具を使って「マーブリング」や「スパッタリング」など,いろいろな技法を試しながら,きれいなもようをつくりました。「先生みてみて,こんなのできたよ。」とにこにこしながら作品を見せてくれました。明日は1、2組がやります。楽しみですね。

あ〜そ〜ぼ!

画像1
画像2
5月9日(水)
今日は,1年生たちが心待ちにしてきたあの日。
そう,今日は中間・昼休み,1年生の運動場デビューの日です。

「よっしゃー!」「何して遊ぼー?」「先生も一緒にやろ〜。」といった嬉しそうな声が聞こえてきました。

子どもは風の子。
暑い日も寒い日も外で思いっきり,遊びましょう!

久我漬け体験〜その2〜

画像1画像2画像3
久我菜漬け体験は,2年生には新鮮で
6年生は,2回目の体験。

2年生が
「おいしくなあれ。おいしくなあれ。」と 声に出してもんでいると
6年生も小さな声で
「おいしくなあれ。おいしくなあれ。」と 恥ずかしそうに言ってくれました。

2年生は
「おいしいかわからないけど,きっとおいしくなったと思う。」と
感想を言ってくれました。

久我菜漬け体験〜その1〜

画像1画像2画像3
5月9日(水)
2年生と6年生は,久我菜漬け作りを体験しました。
2年生は,初めての体験でした。

握りながら
「初めに握っていた時と硬さが変わってきた。」
「はじめと違って,びっくりした。」
「手が痛くなるぼど,大変だった。」と
感想を言ってくれました。

はじまり はじまり〜

画像1
5月8日(火)
今日は1年生にとって初めての演劇鑑賞教室。
「どんなお話かなぁ。」「わくわくするなぁ。」といった声が1年生の中からちらほら聞こえてきました。

今回のお話は今から100年以上前にアメリカで誕生した物語「オズの魔法使い」でした。
初めて見たり,知ったりした人が多かったようでお話の世界に入り込んでいる人がたくさん居ました。

どんなお話だったのか・・ぜひ,お子たちに聞いてみてはいかがでしょうか?

芸術鑑賞「オズの魔法使い」

 5月8日(火)に,芸術鑑賞を行いました。1部(午前)は低学年と大空学級,2部(午後)は高学年が鑑賞しました。
 鑑賞したのは,劇団ポプラさんによるミュージカル「オズの魔法使い」。子ども達は,劇団員さんによる迫力ある演技,音響,照明,美しい歌声に引き付けられていました。子ども達にとって,きっと心に残る1日になったことでしょう。劇団ポプラのみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2

りんごは いくつ?

画像1
画像2
5月7日(月)
楽しかったゴールデンウィークが終わり,いつもの学校生活が始まりました。連休明けでしたが,みんな学校での約束や習慣を忘れることなく,きちんと過ごしています。

今日,算数科「かずとすうじ」の学習では,みんなでフルーツ島へ果物狩りに出かけました。
「りんごは,〜こあったよ。」「バナナは,いくつかなぁ?」と言った声が数図ブロックを置く音と共に聞こえてきました。

さあ,明日はどんなことを学習するのでしょうか?明日もみんなで頑張りましょう。

児童朝会 5月

画像1画像2
 5月7日(月)の1校時に,児童朝会を行いました。児童朝会は,児童会本部の児童が司会・進行をしてくれます。
 学校長からは,絵本「にじいろのしまうま」の読み聞かせがあり,「やさしさいっぱい,思いやりいっぱいの学校にしていきましょう。」というお話がありました。5月は,憲法月間です。みんなが幸せに暮らせるように,神川小学校の児童が感謝と思いやりの心をもつ子に育っていくことを願っています。
 また,5・6年生の代表委員と各委員会の委員長の紹介を行いました。5・6年生の代表委員や各委員会の委員長は,神川小学校をよりよい学校にするために,中心となって活動してくれる人たちです。今日も立派に自己紹介をしていて,大変頼もしく感じました。1年間の活躍を期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 部活動開講式 聴力検査3年
5/10 銀行振替日 歯科検診3・4年
5/11 遠足2年 内科検診5年
5/14 委員会活動 内科検診4年 聴力検査1年
5/15 保健の日 心電図1年
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp