スポーツテスト
体育館で,長座体前屈,上体起こし,反復横跳びの計測を行いました。6年生になり体が大きくなった分,体力もつき記録が伸びた子も多かったようです。引き続き,朝マラソンなどで体力をつけていけたらと思います。
【6年生】 2018-05-09 20:17 up!
生活科「おいもをそだてる」
サツマイモの苗がとどきました。
地域の方におしえていただきながら,畑にうえつけました。
おいしいお芋ができますように。
【2年生】 2018-05-09 20:17 up!
さつまいもを植えよう!
生活単元学習で,さつまいもを植えました。神田先生に植え方を教えてもらい,優しく丁寧に植えました。「大きくなりますように。」「3つはできますように!」と願いを込めていました!
【たけのこ学級】 2018-05-09 20:17 up!
国語 ならびかえてかんがえよう
3年生が国語で言葉づくりをしました。小さい字やのばす言葉の位置を試行錯誤しながら問題を解いています!ひらがなやカタカナ,漢字の形をよく見ながら力強く書けるようになってきました!
【たけのこ学級】 2018-05-09 20:16 up!
まてまてまて!
今日の体育は学年合同でしっぽ取りをしました。
男女に分かれて行いましたが,
意外にも様子をうかがってなかなか攻めない男子。
敵に向かって攻めていく女子。
みんなの本性でしょうか??
【3年生】 2018-05-02 19:47 up!
「今週のニュース」
今日の国語では、「今週のニュース」を行いました。班の中で自分の見たこと・したこと・きいたことなどを発表し、班のみんなに感想を書いてもらうという活動でした。少し照れくさそうにしながらも、みんな楽しそうに取り組めていました。
【2年生】 2018-05-02 18:48 up!
漢字の音と訓
今日は漢字の読み方について学習しました。
漢字の読み方には「音読み」と「訓読み」があることを知り,
「音」と「訓」どちらの読み方も入っている文を自分たちで考えました。
「山本先生がふじ山にのぼった。」
「四月の月よう日に月を見た。」
など,なかなか面白い文ができていました。
写真はグループで紹介し合い,
おすすめの文を決めているところです!
【3年生】 2018-05-01 19:35 up!
算数「体積」
複雑な図形の体積を直方体の公式を用いて求める方法を考えました。図形に線を入れて分けて考えていたり,つぎたして考えていたりと様々な方法で求めていました。
【5年生】 2018-05-01 18:27 up!
図書室の使いかた
図書室の使いかたのお話を司書の先生にきいたあと,静かに読書をしました。
最後に好きな本の貸し出しをしてもらいました。
【2年生】 2018-05-01 18:21 up!
生活科「なかよし集会」
来週行う学校探検に向けての顔合わせをしました。
1年生に2年生からペットボトルと自己紹介カードをプレゼントしたあと,体育館でじゃんけん列車やなべなべそこぬけをして交流しました。
【2年生】 2018-05-01 18:21 up!