京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up25
昨日:65
総数:820509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

スチューデントシティにむけて!!

 11日(金)5年生は,スチューデントシティに行きます。
スチューデントシティでは,本当のまちと同じような仕組みの中で,一人ひとりが働く経験をします。
 「人はなぜはたらくのか?」「お金と生活はどのような関係があるのか?」いろいろなことを考える事前学習を積み重ねています。
 実際に働く日が近づき,会社ごとにメンバーが集まり,自己紹介をしました。また,会社ごとに人件費や経費を計算して,ビジネスコスト表やローン依頼書などを作成しました。きちんとした挨拶,応対も大切です。
 少し緊張しますが,働く大人と同じようにふさわしい言葉遣いや行動をして,しっかり学習をしてきます!!
画像1
画像2
画像3

遠くにとばそう!〜ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
画像3
新体力テストのソフトボール投げです。
子ども達の小さな手には,少し大きめのソフトボールを投げます。
少しでも遠くに飛ばせるように,力いっぱいなげました。

本日のグリーンスクールについて

いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
本日,午後からのグリーンスクールは雨天のため,
中止いたします。

何卒よろしくお願いいたします。

桂東小学校

ともだちの日

 5月1日(火),ともだちの日の全校集会がありま
した。今年は,体育館が大規模改修工事のため,運動
場で行われました。当日は,五月晴れの良い天気に恵
まれましたが,少し暑いぐらいでした。初めての運動
場での集会でしたが,1年生はじめ,みんな,しっか
り校長先生のお話を聴くことができました。
 校長先生は,日本国憲法の3本柱「国民主権・平和
主義・基本的人権の尊重」を中心に,子どもたちにわ
かりやすくお話されました。そして,誰もが安心して
安全にくらせるには「きまり」を守ることが大切であ
るというお話をされました。
 そして,憲法の3本柱につなげて,「あいさつ,ベ
ル着,トイレのスリッパ」,学級目標の大切さのお話
があり,日を追うごとに,みんなが学級目標に近づく
クラスになっていくことを楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3

第8話〜修学旅行のお話〜

画像1
画像2
画像3
修学旅行が近づいてきました。どんな場所に行くのかや楽しい活動にするための大切なルールを確認しました。グループも決まり,各係の活動もスタートです!

第7話〜ロング昼休みが待ち遠しい!〜

画像1
画像2
画像3
自分たちで声を掛けあって,みんな遊びを実行していました。何でもバスケットをしたり,けいどろをしたり…!次のロング昼休みも楽しみですね☆

第6話〜そうじも頑張るぞ!〜

画像1
画像2
画像3
誰かが見ていないところでも,学校をきれいにしようと掃除に取り組める。そんな姿がすてきですね☆

道徳の授業風景

今年度から新しく道徳の教科書ができました。

これまでは,教師が読むお話を聞いたり,プリントで学習をしてきましたが,今年度からは子どもたちが自分で教科書にあるお話を読んだり,道徳ノートやデジタル教科書を活用したりして,道徳の授業を進めていきます。

一人一人が主体的に授業に取り組み,自分の生き方についての考えを深めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育館リニューアル工事進捗状況 その2

 昼休みに体育館の中を撮影させていただきました。
 外壁にも,アリーナの中にも足場が組まれ,元の体育館の様子は想像もできないようになってきました。
 今後も工事に関わる方の「安全第一」で工事を進めていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育館リニューアル工事進捗状況 5月1日

 体育館を覆う防音幕の中で,先週は壁や床を壊す大きな音が続いて,周囲にお住いの皆様にはずいぶんご迷惑をおかけしたと思います。ご協力ありがとうございました。
 現在は,扉やサッシ,床も取り払われ,コンクリートがむき出しの状態になっています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 フッ化物洗口(1年開始)  避難訓練  けむり体験(3年)  写生会(2年)  新体力テスト(5年)  内科検診5組,1・2年
5/10 交通安全教室(1・2年)  ALT来校(6年)  読み聞かせ  委員会活動  内科検診4・6年  銀行引落日
5/11 5年生スチューデントシティー学習  新体力テスト(1・4・6年)  トイレ清掃
5/15 学校安全日  ロング昼休み(代表委員会)  <交通安全教室予備日>  眼科検診
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp