新体力テスト 『己の限界に挑む!編』
今年から全学年で体力テストを行うことになりました。(各学年によって測定種目が異なりますが)
今日は,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,立ち幅とび,ソフトボール投げをしました。しっかりと説明を聞き,己の限界に挑戦するために一生懸命に取り組んでいました。
【学校の様子】 2018-05-09 18:39 up!
5年生 そうじ『すみずみまできれいに編」
教室やろうか,理科室などの特別教室。5年生はいろいろな場所をそうじしています。それぞれが割り当てられた場所で,しっかりと自分の仕事を,責任を持ってやっています。窓ふきはS村先生直伝の『秘技!新聞紙ふき』でピッカピカです。自分たちが学習で使う場所です。いつもきれいにしておきましょうね。
【5年生】 2018-05-09 18:26 up!
5年生 家庭科『めざせ衣食住の達人!編』
5年生になって始まった家庭科の学習。調理実習をしたり,裁ほうをしたり,洗たくをしたりと楽しそうな学習がたくさんあります。
『やっぱり調理実習がしたい!』
『裁ほうセット,早く使いたいなあ』
そんなふうに思っていることでしょうね。
これからしっかりと家庭科の学習をして,衣食住の達人になってくださいね。
【5年生】 2018-05-09 18:19 up!
1年生 国語『教室と「と」とわたし編』
ひらがなの学習をどんどん進めている1年生。今日のひらがなは『と』です。たった2画のひらがなですが,書いてみるとバランスがけっこう難しいものです。悪戦苦闘しながらもがんばって書きました。
書き終わったあとは色ぬりもがんばりました。色ぬりもきれいにぬれるように練習していきましょうね。
【1年生】 2018-05-08 18:26 up!
3年生 書写『はらいは書写の基本です!編』
今日は硬筆で「はらい」について学習しました。左はらいと右はらいのちがいについて考え,右はらいは一度とめてからはらうと良いことを学びました。このテクニックは毛筆の時に大活躍するので,しっかりと覚えておいてくださいね。
【3年生】 2018-05-08 18:18 up!
3年生 図工『何色にも染まらない自分だけの色編』
3年生は絵の具の色を混ぜたり,水の量をかえたりして,自分だけの色をつくって楽しみました。きれいな色づかいをした作品から,斬新な色づかいの作品まで,見る者を一切飽きさせることのないすばらしい作品の数々でした。
【3年生】 2018-05-08 17:51 up!
6年生 体育『I love volleyball!We love volleyball!編』
今日の体育もソフトバレーボールです。球技が得意な子も,バレーボールとなると少し勝手が違うようで中々思うようにいかないこともあったようですが,奇跡の8連続ポイントあり,ジャンプサーブありの白熱のソフトバレーボールでした。
子どもたちの活躍に白崎監督もにっこり。白崎JAPANが結成される日も近い…かもしれません。
【6年生】 2018-05-08 17:39 up!
2年生 国語『さて,今週のニュースです編』
ゴールデンウィークにあったことを友だちに伝えるためにニュースを作りました。バーベキューをしたこと,習い事のサッカーをがんばったこと,キャンプに行ったこと,つりをしたことなど,どれも楽しそうなニュースが出来上がりました。
【2年生】 2018-05-08 17:32 up!
1年生 給食『みなさんだけにこっそりと…編』
今日の給食は『麦ごはん,にくみそいため,切干し大根のにつけ,じゃこ,牛乳』でした。ここでみなさんが気になる『にくみそいため』のつくり方をこっそり紹介しましょう。
1 料理酒・しょうゆにつけた豚肉をいためます。
2 やわらかく煮た大豆をくわえていためます。
3 みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけのもどし汁を合わせて味付けをします。
4 最後に愛情という調味料を少し加えて完成です。
生姜とにんにくのかおりを楽しみながら,今日もおいしく給食をいただいた1年生。給食って本当にいいもんですね。
【1年生】 2018-05-07 18:49 up!
2年生 音楽『かくれんぼって楽しいね編』
2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。その声に誘われて,ふらりと2年生の教室に立ちよってきました。
『かっくれんぼするもの よっといで〜♪』
「かくれんぼ」を歌いながらみんなでかくれんぼをして楽しんでいました。じゃんけんで一喜一憂する者。本気でかくれる者。
「かくれんぼってこんなに楽しかったんだ。」そんなことを改めて思い起こさせてくれる1時間でした。
もう いいか〜い。
ま〜だ だよ〜。
【2年生】 2018-05-07 18:34 up!