![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:84 総数:510445 |
4年 「天気と気温」2
晴れと曇りの違いについて班で話し合い,プレゼンテーションをしました。
班によって,目の付け所が異なるので,「なるほど〜!」と思うところがたくさんありました。例えば,「天気によって洋服が変わる。」「天気によって人間の気持ちが変わる。」等子どもたちの視点の豊かに感心しました。 ![]() ![]() 5年 「天気と情報」5
雲画像とアメダスを使い,「雲の動きは天気の変化にどのように関わっているのか」を班で考えました。
資料を的確に読み取る力が大切です。同時に,読み取ったことを分かりやすい言葉でまとめる力も求められます。求められることがたくさんあります。 だから,友達との話し合いを最大限に活用します。今回は資料と付箋を用意しました。実に巧みにどちらも活用し話し合っています。すばらしいです。 ![]() ![]() 1年 読み聞かせ
朝読書の時間です。静まり返った1年生の教室に先生の優しい声が響きます。子どもたちは耳を傾け,絵本の絵に見入ります。
絵本の読み聞かせは,子どもたちの想像力をかきたて,数分の間ですが,違う世界へ連れて行ってくれます。 子どもたちは,絵本の読み聞かせが大すきです。 ![]() ![]() 5月の集会![]() むくのき学級の紹介があり,全校の前で一人ずつ自己紹介をしました。 大勢の人の前で緊張しているようでしたが,みんな元気な声で名前を言うことができました。 苗植えをしました!![]() ![]() きゅうりやミニトマト,えだまめなど今年もいろんな野菜を育てます。 これから成長していくのがとても楽しみです。 3年 校区探検に行って・・・![]() ![]() ![]() また,建物で色分けをしたり,様子を書き込んだりしました。 班で和気あいあいと話す様子が見られました。 3年 みんなの色・形いいかんじ!!![]() ![]() ![]() 「きれいな色だな。」「この模様はどうやって出したんだろう。」「次はこの色を真似したいな。」などみんなの作品のいいところを見つけていました。 真剣に鑑賞する姿がありました。 和(なごみ)こんだて
給食で月に1回和食を紹介する日として,和(なごみ)献立があります。5月は「たけのこごはん・きびなごのこはくあげ・すまし汁」をとりあげました。
すまし汁のだしには,昆布とかつおぶしを使い,うまみたっぷりの汁物にしました。 たけのこごはんは,たけのこと油あげ,干しいたけをけずりぶしのだしで煮て,ごはんに自分たちでまぜて食べる形にしました。 きびなごは,ふだんあまりたべない子たちも多かったですが,しょうがや料理酒・しょうゆで下味をつけ,米粉と片くり粉をまぶして油で揚げていて好評でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 心をこめて![]() ![]() ![]() お祝いの気持ちとこれから仲良くしようの気持ちを込めて言葉と歌を送ります。 大きな声と笑顔を大切に練習をしています。 きっと3年生の気持ちは1年生に届くと思います。 本番がんばろう!! 憲法集会にて
今年度から,お昼休みに集会があります。慣れないスケジュールの中,さっと動いて行動していました。
後ろから子ども達の様子を見ていると,真剣に話をきく姿,話し手の方を向いてきく姿など,たくさんの素敵な姿が見られました。 退場する時には,低学年のお手本となるように,静かに列を崩さず二列になって帰りました。横の列を意識している子どももいて,すばらしかったです。がんばれリーダー! ![]() |
|