京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:59
総数:262880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

科学センター学習☆4年☆その5

楽しい天体観測と実験を終えました。

雨もやみ,さわやかな晴れのお天気になっていました。

科学センターの皆さん,楽しい学習をありがとうございました。
画像1

科学センター学習☆4年☆その4

次に,緑のカーテンの家とすだれの家で同じように実験しました。

結果は,緑のカーテンの家でした。
なぜ,そうなるのかも教えていただきました。

楽しく,生活の中でいかすことのできる学習でした。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習☆4年☆その3

5分間,太陽に見立てた電球をつけます。
1分ごとに家の中の温度を測ります。

はじめと最後の温度差を計算しています。

すだれの家のほうが涼しいという結果でした。
理由は,4年生にたずねてください。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習☆4年☆その2

プラネタリウムのあとは,京エコロジーセンターで学習しました。

カーテンの家とすだれの家のどちらがすずしいかの学習しました。
まず,予想をします。予想した理由を発表します。

いよいよ,実験です。
さて,結果は…!
画像1
画像2
画像3

科学センター学習☆4年☆その1

5月9日に科学センター学習がありました。
4年生が行きました。

はじめに,科学センターの先生のお話を聞いました。
最初の学習は,プラネタリウムで天体観測です。

星座や月の満ち欠けの学習をしました。
画像1
画像2

自転車安全教室☆4年☆その2

いよいよ,実際に自転車に乗ります。

ヘルメットのかぶり方チェックして,自分に合っている自転車に乗ります。
交差点の出方など,指導を受けながらがんばりました。

右京警察署の皆さん,右京区交通安全推進会連合会婦人会の皆さん,花園学区の交通安全推進協議会の皆さん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室☆4年☆その1

5月8日に自転車安全教室がありました。
4年生が自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

右京警察書の方からお話を聞きました。実際に走るコースを歩いて気を付ける点を教えていただきました。

なかなか難しいコースです。
画像1
画像2
画像3

代表委員会☆自己紹介

5月8日の朝会で前期代表委員の自己紹介がありました。

運動会までの半年間,いろいろな児童会や行事を学校の中心となって企画・運営していきます。

みんなで楽しい学校にしていきましょう。
画像1

朝会☆憲法について

5月8日に朝会がありました。
5月は憲法月間です。校長先生から憲法についてのお話をきいました。

日本国憲法とは『安心・安全 平和な性つを守り育てるための一番のもととなる国のきまり』であること,どんなことが書いてあるのかを学びました。

自分たちが,どのように生活していくのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

話し方☆1年

国語の授業で話し方の学習をしています。

いろいろな場面の話し方を学習しました。
上手につかえるといいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp