京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:13
総数:417151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ふたをすると…?

画像1
 びんにふたをして,中のろうそくが燃えるのかを調べています。
 ふたをしたとき,しないとき,半分にしたとき…それぞれの場合を調べながら,ものが燃えるときに必要なことが何かを考えました。

食事のあいさつ

画像1
 給食の時間になると,給食当番が給食を取りに給食室に来ます。
 その時に,「○年1組です。おいしい給食いただきます。」とあいさつをします。
 今日は,1年生もしっかり自分たちであいさつができました。食事のあいさつをこれからも大切にしてほしいですね。

今日の給食

画像1
4月25日(水)の献立は,
 ○ごはん
 ●牛乳
 ○豚肉と野菜の煮つけ
 ●ほうれん草ともやしのごま煮
でした。豚肉と野菜の煮つけには,豚肉・じゃがいも・にんじん・たけのこ・しいたけが入っていて具沢山です。ほうれん草のごま煮は,けずりぶしでとった出汁を使っているため,薄味でも出汁のうまみにより美味しく食べられる工夫がしてあります。

カレーライス

画像1
 国語の時間では,「なぜカレーライスというタイトルなんですか?」という発言からみんなで題名について話し合いました。物語の中の気持ちの変化をしっかりと読み取れているので,話し合いも盛り上がりました。

歯磨きの学習

画像1
 先日歯磨きの学習がありました。カラーテスターの結果にびっくでした。これからしっかりと磨こうと思う6年生でした。

委員会頑張っています(2)

画像1画像2
これから1年間積極的に活動をしていってほしいですね。

委員会頑張っています

画像1画像2
今日から委員会がはじまりました。初めての委員会で緊張していますが,子どもたちには,学校をよくするためにどんどん意見をするように伝えました。帰ってきた子どもたちは自分から手を挙げたやいろいろ意見をだしてきたなど聞かせてくれました。

息を合わせて

画像1
画像2
友達と手をつないだままのフラフープ運び。
立てた棒を倒さないようにするリレー。
勝つためには,どれも友達と息を合わせないとできないものばかり。
子ども達は友達の様子に気を配りながら,楽しく活動することができていました。

虫眼鏡名人

画像1
今日は,花だんにまく花の種の観察をしました。
毎日のように虫眼鏡を使っているので,使い方はお手の物。
小さなホウセンカの種もばっちり観察することができました。

虫歯予防

画像1
画像2
虫歯にならないように歯磨きの仕方を勉強しました。
これからは給食後には必ず磨いて,虫歯になりにくい強い歯をつくっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp