京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up84
昨日:61
総数:259220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

6年 英語の授業

5月8日(火) 6年の英語の授業です。西ノ京中学校から毎週火曜日に英語の先生がお見えになられます。6年担任の西原先生と二人で授業を進めます。この日は動作を表す表現を学んでいました。
画像1

4年理科の授業

5月8日の4年理科の授業です。ツルレイシの種をまいたのですが、残念ながら今で芽ができません。しかしスイカの種は見事発芽、いま子葉から本葉が出だしています。これからどこまで大きくなるのでしょうか?みんなで観察です。
画像1

児童朝会

5月8日(火)児童朝会お行いました。最初全校で「明日に向かって」の全校合唱を行い、次に今年度の代表委員の紹介とそれぞれの代表委員が今年度前期の活動について決意表明をしました。代表委員のみなさん、朱雀第六小学校がより楽しい学校になるように頑張ってください。よろしくお願いします。
画像1
画像2

【5年】 国語科「新聞を読もう」

画像1
 新聞について学習をしています。同じ出来事を伝える二つの記事を比べて読んだり,新聞の作られ方について学習をしています。新聞で気になる記事について意見や感想を書いて交流をしていきます。

3年生 モンシロチョウの観察

画像1画像2
休み時間などを使ってモンシロチョウの観察をしています。

国語科の学習

画像1
画像2
国語辞典の使い方を学習しています。

3年生 音楽科の時間

画像1画像2
今週の水曜日に1年生を迎える会があります。
3年生からの出しものの練習を頑張っています。
本番までもう少し。みんなで力を合わせて頑張ります。

1年 学校探検

画像1画像2
 先日,2年生に連れていってもらった学校探検。今日は,1年生だけで校内を巡りました。職員室でのあいさつの仕方や管理用務員さんや事務さんの名前も覚えました。うさぎのモモちゃんはやっぱり大人気です。

1年 ほんはともだち

画像1画像2
 今日は,図書館司書の古田先生の来校日でした。子どもたちは,朝読書や空き時間などにいろいろな本に親しんでいます。司書の先生におすすめを聞いたり,友だち同士で本を紹介しあったりするのもいいですね。

芽が出てきました(4年生)

画像1
 4年生は先週,理科の学習でツルレイシの種を植えました。ツルレイシの芽が出るのはもう少し先になると思いますが,少し前に有志で植えたスイカの種が芽を出し双葉になりました。毎朝がんばって水やりをしています。夏にはスイカの収穫ができるのか,みんな楽しみなようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 1年生を迎える会 内科検診(低学年・3組) 小P連総会
5/10 委員会活動 放課後まなび教室開校式 ともだちの日 検尿 フッ化物洗口 銀行振替日1
5/11 検尿 保健の日 PTA運営委員会19時
5/14 避難訓練 たてわり顔合わせ 内科検診(高学年)
5/15 学校安全日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp