![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485167 |
はじまり はじまり〜![]() 今日は1年生にとって初めての演劇鑑賞教室。 「どんなお話かなぁ。」「わくわくするなぁ。」といった声が1年生の中からちらほら聞こえてきました。 今回のお話は今から100年以上前にアメリカで誕生した物語「オズの魔法使い」でした。 初めて見たり,知ったりした人が多かったようでお話の世界に入り込んでいる人がたくさん居ました。 どんなお話だったのか・・ぜひ,お子たちに聞いてみてはいかがでしょうか? 芸術鑑賞「オズの魔法使い」
5月8日(火)に,芸術鑑賞を行いました。1部(午前)は低学年と大空学級,2部(午後)は高学年が鑑賞しました。
鑑賞したのは,劇団ポプラさんによるミュージカル「オズの魔法使い」。子ども達は,劇団員さんによる迫力ある演技,音響,照明,美しい歌声に引き付けられていました。子ども達にとって,きっと心に残る1日になったことでしょう。劇団ポプラのみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() りんごは いくつ?![]() ![]() 楽しかったゴールデンウィークが終わり,いつもの学校生活が始まりました。連休明けでしたが,みんな学校での約束や習慣を忘れることなく,きちんと過ごしています。 今日,算数科「かずとすうじ」の学習では,みんなでフルーツ島へ果物狩りに出かけました。 「りんごは,〜こあったよ。」「バナナは,いくつかなぁ?」と言った声が数図ブロックを置く音と共に聞こえてきました。 さあ,明日はどんなことを学習するのでしょうか?明日もみんなで頑張りましょう。 児童朝会 5月![]() ![]() 学校長からは,絵本「にじいろのしまうま」の読み聞かせがあり,「やさしさいっぱい,思いやりいっぱいの学校にしていきましょう。」というお話がありました。5月は,憲法月間です。みんなが幸せに暮らせるように,神川小学校の児童が感謝と思いやりの心をもつ子に育っていくことを願っています。 また,5・6年生の代表委員と各委員会の委員長の紹介を行いました。5・6年生の代表委員や各委員会の委員長は,神川小学校をよりよい学校にするために,中心となって活動してくれる人たちです。今日も立派に自己紹介をしていて,大変頼もしく感じました。1年間の活躍を期待しています。 あさの おひさま![]() ![]() 1年生は国語科で詩「あさの おひさま」の学習に取り組んでいます。 先生「“のっこり”って,どんな感じだと思いますか?」 1年生「こんな感じです!」 先生「“ざぶん”って,どんな感じだと思いますか?」 1年生「こんな感じかなぁ・・。」 あさのおひさまになりきって,詩を朗読しました。 色々な詩の音読にトライしている1年生。さあ,次はどんなお話や詩が待っているのでしょう。 てつぼうあそび![]() 1年生は体育科の学習で「てつぼうあそび」を取り組みました。 先生「どうやって持てば良いですか?」 1年生「人間持ちです!」 総合遊具の使い方のひとつ“人間持ち”を確認して,「とびあがり」や「おさるさん」等いろいろな技にトライしました。 さあ,次回の体育科の学習ではどのようなことを取り組むのでしょうか。おたのしみに! 音楽も頑張っています!!![]() ![]() 今日は歌を歌って,リコーダーの練習をした後, 「ト音記号」の書き方を教えてもらいました。 5つの線に気をつけて書いていました。 音読発表会
きつつきの商売の音読発表会をしました。
役ごとに読み方や動きの工夫を考えて,発表することができました。 ぶなの木の音の「コーン」や森の雨の音の「シャバシャバシャバ」 「パシパシピチピチ」「パリパリパリ」など 声の高さを変えたり,大きさを変えるなど各班のアレンジがそれぞれ輝きました! ![]() ![]() リレー!その2
最後の片づけまでしっかりとしていました。えらいっ!
![]() リレー!
今日は体育で「リレー」を学習しました。コーナーで外側にふくらみすぎないように走ることや,スムーズにバトンを受け渡すことに気を付けて練習しました。連休明けでしたが,みんな熱心に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|