![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:20 総数:699395 |
5月2日 国語科「絵を見て話そう」
「何がいますか」「くまがいます」
「どこにいますか」「川にいます」 「何をしていますか」「魚を食べようとしています」「そうかな〜」 国語科「絵を見て話そう」では,1枚絵から問答をする単元で,ペアでの応答に慣れてきたので,グループでの対話を取り入れてみました。朝のスピーチにつなげるよう,声の大きさなども意識しています。 連休中休みの2日間でしたが,ひらがななども集中して取り組んでいます。 そうじについても練習し始めました。連休明けからの生活がまた楽しみです。 連休中は体調や安全に気をつけて,また月曜日に登校して来るのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・だいこん葉のごまいため・みそ汁 『さばのたつた揚げ』は、さばを生姜・料理酒・醤油を合わせた中にしばらくつけて、汁気をきって、米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉をまぶして、油でカリッと揚げました。 『だいこん葉のごま炒め』は、油でだいこん葉を炒めて、みりん・醤油で調味し、炒っておいたすりごまを加え、花かつおを加えて火を通して仕上げました。 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、衣がカリカリして中はふわふわして、味がしみて美味しかったです」と、感想をくれました。 6年生 外国語活動 When is your birthday?
マシュー先生と月日の英語の表現について慣れ親しみました。マシュー先生が言った月日を聞き取って,教科書に書き込みました。子どもたちは,行事と組み合わせた表現をよく聞き分けていました。
![]() ![]() 6年生 理科「酸素・二酸化炭素・窒素」
理科の学習で,酸素や二酸化炭素,窒素には,どのような働きがあるのかを実験を通して考えました。実験の結果から,「酸素が燃えるのではなくて,酸素はものをもやすことを助けるはたらきがある」と考えて,発表していました。
![]() ![]() 5年生 国語科 新聞の一面から学ぶ
国語科で,新聞の一面からより伝わる記事の書き方について考えました。記事の構成や見出しの工夫を見つけていました。
![]() ![]() 4年生 国語科「まとめ方」
国語科「白いぼうし」の教材を通して,登場人物の人柄について,まとめています。構成を考えながら,まずはノートにまとまりごとにまとめています。
![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「わり算の練習」・理科「春の自然の観察」
算数科では,学習したわり算の練習問題をしました。理科では,春の様子を観察し,プリントにまとめました。一つ一つ学習を進めていっています。
![]() ![]() ![]() 1年生 憲法朝会とはじめての視力検査
「困っている人を助けたり,声をかけてあげたらよいと思います」
「笑顔であいさつをして,思いやりの心を持つことが大切です」 連休の合間の1日(火)は,朝会からスタートです。少し休み疲れしている子どもたちですが,しっとりと集中した姿勢で集会に臨みました。今日のテーマは,憲法朝会です。 5月3日の憲法記念日に合わせて,日本国憲法の意義や3原則などが語られましたが。子どもたちにとっては身近な,道路の通行の仕方や,学校や学級でのルールについて噛み砕いてのお話もありました。 「だれもが楽しく過ごしやすいクラスになっているか,話し合ってみてください」 という校長先生のお言葉を受け,各学級で人権目標を考えています。 1年生,今日は初めての視力検査でした。丸が欠けている方向を言うのですが, 「うえ」「した」「よこ」「えっ!」 と,最後まで「よこ」と言っている子もいました。とっても微笑ましく眺めていました。 左右の区別もしっかり身に付けられるとよいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 5月1日 1年生の給食の様子
1年生の教室の給食の様子です。どのおかずのおかわりにもたくさんの子どもたちが手をあげていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・きつね丼(具)・金時豆の甘煮・すまし汁 『きつね丼(具)』は、出し汁・砂糖・みりん・醤油で玉ねぎを煮、別の釜でだし汁・砂糖・醤油で炊いておいた油揚げを加えて仕上げています。教室で、ご飯の上にのせて食べる献立です。 『金時豆の甘煮』は、金時豆を熱湯に30分浸けてから、芯がなくなるまで茹でておき、水に半量の砂糖を入れて、煮溶かしてから金時豆を加えて弱火で煮、残りの砂糖と醤油を加えて弱火で煮て仕上げました。 『すまし汁』は、出し昆布とけずりぶしで取った出し汁と干し椎茸の戻し汁で、干し椎茸・ほうれん草・豆腐を煮、塩・醤油で調味して、仕上げています。 子どもたちから、「『きつね丼(具)』は、油揚げに出しが、しみこんでいて、とても美味しかったです。」と、感想をもらいました。 |
|