京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:10
総数:510297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

単元のまとめとして

画像1
社会の学習の様子です。

縄文時代のくらしと弥生時代のくらしについてまとめました。

お掃除の時間

画像1
お掃除の時間は1年生に教えつつ,自分たちも教室や廊下,手洗い場をお掃除しています。

優しく教える姿がとても頼もしいです。

1年生に教えよう2

画像1画像2
代表の子は言葉とともに歌の練習も行っています。

次回のリハーサルも頑張りましょう!

1年生に教えよう1

画像1画像2画像3
音楽の学習の様子です。

1年生に校歌を教えに行く練習をしています。

ものの燃え方2

画像1画像2画像3
なんだか素敵なかおりが理科室から6年生のフロア全体まで広がっていました。

ものの燃え方1

画像1画像2画像3
理科の学習の様子です。

単元のまとめとして,いろいろなものを炭にしました。

笑うから楽しい

画像1画像2
国語の学習の様子です。

「笑うから楽しい」の音読をして,筆者の意図はどこか考えました。

体育科「リレー」

画像1
画像2
 今日の体育の時間には,グループ対抗でリレーを行いました。
走る順番やタイムを縮める方法を考えてレースにいどみました。他のチームからの応援にも励まされ,それぞれが力いっぱい走りました。

3年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の学習の様子です。

国語科「きつつきの商売」ではきつつき以外の動物がどんな店を出すか考え,算数科の学習ではわり算の問題作りに取り組みました。

算数科 「体積」の学習

画像1
画像2
 今日の算数「体積」では,大きな体積について学習しました。
1辺が1メートルの長さの立方体の体積を,1立法メートルと表すことを知りました。

 授業の最後には,グループで協力して1立方メートル作りをしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 支部育成なかよし会
町別児童会
5/11 修学旅行説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp