京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:13
総数:417151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

歯の指導

画像1画像2
 今日は,今年からはじめた歯磨きの指導を保健室の先生にしてもらいました。歯の汚れ方を学んだあと,歯磨きを実際にしました。

素敵な行動

画像1画像2
 体育の学習が終わるとこんな素敵な姿が見られました。友だちが使ったゼッケンをたたんでくれています。全校が使うものを大切にしようとしているのは素敵ですね。

体育科(リレー)

画像1画像2
 今日からリレーがはじまりました。各グループ色々な作戦を立てて臨んでいます。これからの時間でどれだけチーム力を高められるのか楽しみです。

算数科(体積)

画像1画像2
 体積の公式をいかして複雑な形の体積をもとめました。キーワードは「縦に線を引く」「横に線を引く」「つぎ足す」です。お家でも困っているときは,このキーワードで形を分解して計算することをすすめてみてください。
 また,体積の公式は絶対に覚えるようにもお声かけよろしくお願いします。

週に一度の生演奏

画像1画像2
 週に一度,音楽の先生に来てもらって生演奏をしてもらいながら,歌やリコーダーの練習をしています。子どもたちはCDとは違った音色を楽しみながら音楽を進めています。子どもたちにとって,とても楽しみな日になっています。

視力検査

画像1画像2
 視力検査がありました。子どもたちは静かに検査を受けました。また検査が終わり,保健室を出るときには「失礼しました」と言っていました。とっても素敵な習慣がついてきましたね。

のび太の生き方に学ぶ

画像1画像2
 今年度初めての道徳がありました。今回はアニメの登場人物ののび太を題材に学習しました。子どもたちはのび太の生き方の良さに学び,これからの生き方にいかそうとしていました。

登場人物日記

画像1画像2
 登場人物日記が完成してきました。子どもたちの思考を凝らした作品を,参観日などで展示しますので楽しみにしてください。

大きな単位の体積

画像1画像2
 体積の学習もいよいよ終盤に差し掛かってきました。今回は,「メートル」の時の体積の求め方と1立方メートルは何立方センチメートルなのか,関係性を調べました。

枝豆出たよ

画像1画像2
 5年生では,枝豆を育てています。放課後にまいた種が発芽しました。掃除時間に当番が雑草を抜いてくれています。大きく育ってほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp