京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up4
昨日:52
総数:603774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

消防設備を探しに行きました

宇多野校区にどのような火事への備えがあるのかを調べに行きました。
消火器や消火栓など見つけることができ,地域にもたくさんの消防設備があることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「わたしの大切な風景」

画像1画像2画像3
図画工作科の題材で「わたしの大切な風景」に取り組んでいます。思い出のつまった学校の中でも特に心に残っている場所を選んでスケッチしています。今回は奥行のある構図にチャレンジしています。対象をよく見てじっくりと描いています。普段何気なく歩いている校内ですが,改めてじっくりとみるといろいろな発見があったようです。

算数「対称な図形」

画像1画像2画像3
算数の学習で対称な図形について学習しています。対称には,「線対称」と「点対称」があり,それぞれに性質があることを学習しました。今回は,点対称な図形を描くことに取り組んでいます。線対称ではすんなりと描けた子が多かったのですが,点対称はどんな形になるのかを考えたり,対応する点を見つけたりするのが難しかったようです。友達とアドバイスをしあいながら描いていました。

理科「ものの燃え方」

画像1画像2画像3
理科の学習でものの燃え方を学習しています。ものが燃え続けるためには,空気が入れ替わるような仕組みが必要なことがわかりました。そこで,今回は空気中のどんなものがものを燃やす働きがあるのかを調べました。写真は,ビンに気体を集めたり,酸素の中で激しく燃えたりしているところです。子どもたちはとても熱心に取り組んでいました。

5月 朝会 〜憲法月間〜

 今日の朝会は校長先生の憲法記念日に関するお話でした。憲法の3つの大きな柱を学校目標,学級目標に当てはめて考えました。
 「もし,自分ののクラスでみんな遊びに参加しない人がいたら,あなたはどうしますか?」の問いかけにたくさんの子どもたちが手を挙げて「一緒に遊ぼうと声をかけに行ってあげます」「なぜ遊びに来れないのかを聞いてみんなで遊べる方法を考えます」と自分の考えを発表しました。
 少し難しい内容ではありましたが,憲法を学校目標,学級目標に置き換えて自分のこととして考えることができました。発表する子どもたちの方に座る向きを変えて話を聞こうとする姿はまさに人を大切にする心の表れであると思います。
 ※5月3日憲法記念日は憲法施行の日を記念して制定されました。学校便りに誤りがありましたことをお詫びして訂正いたします。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp