2018.04.16 修学旅行に向けて
今日6年生では修学旅行に向けての学習がありました。
子どもたちは「どんなところに行くのかな?」「何するのかな?」と興味深々。
修学旅行がただの思いで作りで終わるのではなく,修学旅行を通して社会人としてのマナーとかお金の管理などいろんな経験が学びに繋がるようにしていきたいです。
【6年生】 2018-04-17 16:10 up!
2018.04.16 新登校班の様子
新しい登校班での登校が始まって一週間ほど経ちました。
今日登校してきた1つのグループは,高学年児童が横断歩道を渡る際に,低学年児童たちを守る姿が見られました。
登校班長だけが班を見守るのではなく,高学年児童全員で見守る姿が見られて嬉しくなりました。
【学校の様子】 2018-04-17 16:10 up!
2018.04.16 交流に向けて
今日高学年児童は,交流学習に向けて6年生の音楽の授業を見に行きました。
音楽室に入った瞬間素敵な歌声が!
「みんな上手やなぁ」「一緒に歌えると格好良いね」というと「風邪が治ったら頑張ろうかな!」と前向きな様子でした。
【あおぞら】 2018-04-17 16:09 up!
2018.04.16 大きな声で自己紹介を!
今日の3時間目,自己紹介の練習をしました。
今日は先日と違って,暗記して発表です。たまたま校長先生がお見えになられていたので,校長先生に向かって自己紹介の練習をさせてもらいました。
二人とも自己紹介することができたのですが,少し言葉に詰まってしまうとモジモジ・・・
さぁ,あとは練習あるのみ!これからは堂々自己紹介できるように頑張ります!
【あおぞら】 2018-04-17 16:09 up!
2018.04.16 カブトムシのお引越し
今日は手作りの飼育ケースにカブトムシの幼虫を引っ越しさせました。
これでこまめに幼虫の様子を観察することができるようになりました。
【あおぞら】 2018-04-17 16:08 up!
委員会活動,スタート!
委員会活動がいよいよ始まりました。図書委員会では,まずは自己紹介をし,委員長・副委員長決めをしました。「はい,ぼくがやります!」「私もやりたいです!」と積極的に立候補する6年生!さすが最高学年です。
次に貸出・返却の練習をしました。みんなの憧れのバーコードリーダー!うれしそうに操作していました。1年間,充実した委員会活動になるよう,みんなで力を合わせてがんばりしょう。
【学校の様子】 2018-04-17 16:08 up!
今日の給食 その2
6年生の子どもたちもしっかりと食べていました。
さすがは,6年生。頼もしい限りです。
明日は,全国学力・学習調査の実施日です。全力でがんばりましょう!!
【校長室より】 2018-04-16 14:19 up!
今日の給食は?
今日の献立は「むぎごはん・にくじゃが・きりぼしだいこんのにつけ・牛乳」です。給食2日目。1年生の子どもたちは,しっかりといただいているでしょうか?
給食カレンダーには
「給食のごはんやパン,おかずはみなさんの体の成長に合わせて量がちがいます。」と書かれています。でも,個人差があるので配慮をしています。
1年生の子どもたちは,しっかりと食べていましたよ。
【校長室より】 2018-04-16 14:15 up!
きれいです!ハナミズキ
今,通用門にきれいに咲いているハナミズキ。子どもたちを迎え入れてくれています。
ハナミズキは,英語では「犬の木」を意味する「dogwood」と呼ばれています。この語の語源には,樹皮の煮汁が犬の皮膚病治療に使用されたためと言われています。。
わたしは「ハナミズキ」の歌を口ずさんでしまいます・・・・。
【校長室より】 2018-04-16 13:44 up!
今週もスタート!
新学期が始まって2週目です。新しいことは,うれしいことですが,やはり,緊張からか疲れている子どももいることでしょう。
でも,今週のスタートの月曜日,元気に登校してきました。昨年度より,始業時刻を5分間早くしています。でも,登校班でくる子どもたちは,きちんと登校してきます。
さあ!今週もがんばりましょう!!
【校長室より】 2018-04-16 13:35 up!