京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:45
総数:487080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

春がいっぱい

5月1日(火)

 国語科「春がいっぱい」の学習で学校内の春を見つけに行きました。いろんなきれいな花が咲いていて子どもたちもワクワクしながら観察しました。
画像1
画像2
画像3

「修二だより」アップ

5月1日(火)

配布文書に「修二だより 5月号」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

修二だより 5月号

平成30年度 学校経営方針

5月1日(火)

平成30年度 学校教育目標
「確かな学力を身につけ,心豊かに,健康でたくましく行動し,自分の将来を切り拓いていくことのできる子どもの育成」


「学校経営方針」は,画面右下の「配布文書」に掲示しています。また,下のタイトルをクリックしても直接ご覧になれます。

平成30年度 学校経営方針

人権朝会

5月1日(火)

 5月は憲法月間です。そこで今日の朝会では,校長先生に憲法や基本的人権についてのお話をしていただきました。また,みんながお互いのことを考えながら,相手のことを思いやれるように,谷川俊太郎さんの「ともだち」という絵本を通して考えたりしました。
画像1
画像2

に組さんとこいのぼり作り

画像1
画像2
画像3
今日は,に組さんと一緒にこいのぼりを作りました。1年生は,こいのぼりのうろこに思い思いの絵を描きました。そのうろこを貼り合わせて,すてきなこいのぼりができました。今度,に組さんと一緒に運動場でこいのぼりを揚げる予定です。

校区探検(3年)

画像1
画像2
画像3
4月27日(金)

 社会の「わたしたちのまちみんなのまち」という単元で校区探検に行きました。校区の南東を歩き,道路の道の幅や交通量,建物の様子などに注目しながら校区を探検しました。

わくわく算数

4月19日(木)

 算数の学習で数の求め方を図や式にかいて考える学習をしました。どのまとまりで考えるかによって式や図が変わってきていろんな解き方ができるんだなということがわかりました。お友達によって数え方や解き方が違って説明するのが難しかったですが,一生懸命発表していました。
画像1

てつぼう

4月26日(木)

 体育の学習で「てつぼう」をやっています。上に乗ったり,まわったり,キックしたり,ぶらぶらしたり…いろんな技に挑戦しながら目指せ!逆上がり!で頑張っています。
画像1
画像2
画像3

視力検査

4月25日(水)

 今日は視力検査でした。2年生なのでもう大丈夫!やり方もばっちり!静かに保健室で検査を受けることができました。
画像1
画像2
画像3

学校探検に向けて

4月24日(火)

 生活科の学習で5月2日に1年生を連れて学校探検をします。そのために,インタビューをしたり,見学をしに行ったりして,各教室を調べて紹介分を書きました。1年生にわかりやすいようにきれいな字で,大きくひらがなで書こう!などと工夫して仕上げました。お兄さんお姉さんとして1年生を連れて行ってあげれるのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp