京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:13
総数:417153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

息を合わせて

画像1
画像2
友達と手をつないだままのフラフープ運び。
立てた棒を倒さないようにするリレー。
勝つためには,どれも友達と息を合わせないとできないものばかり。
子ども達は友達の様子に気を配りながら,楽しく活動することができていました。

虫眼鏡名人

画像1
今日は,花だんにまく花の種の観察をしました。
毎日のように虫眼鏡を使っているので,使い方はお手の物。
小さなホウセンカの種もばっちり観察することができました。

虫歯予防

画像1
画像2
虫歯にならないように歯磨きの仕方を勉強しました。
これからは給食後には必ず磨いて,虫歯になりにくい強い歯をつくっていきます。

三角形定規を使って

画像1
画像2
直角三角形と二等辺三角形2つの定規の角度を測りました。
6つの角度の組合せで,どんな角度が作れるかも考えることができました。

雨の日に

画像1
外に遊びに行けないので,廊下のピアノで音遊び。
難しい曲は弾けないけど,きれいな音を鳴らすのは楽しいようです。

雨の日だけど

画像1
生憎の雨ですが,子どもたちは教室で仲良く遊んでいます。
友達の背中に指で字を書いて,何と書いたかあてるというゲーム。
シンプルですが,友達との交流が深まる楽しい時間になりました。

栄養教諭の先生が来てくれたよ

画像1画像2
給食の時間に栄養教諭の先生が来てくれました。写真は,先生が座る席を決めるじゃんけんをしています。白熱したじゃんけんの結果,3班で食べることが決定しました。その後は楽しそうに食べていました。

どんな風に育つかな

画像1
理科の授業で扱う植物を,どんな風に育てれば良いかを映像を用いて学習しました。
見通しを持つことで,今後の授業への意欲が高まりました。

デッサン(目)

画像1画像2
今日はデッサンで自分の目を描きました。鏡を使ってじっくり見ると黒目の中にも色の違いがあることに気づき色の付け方に工夫がありました。

同じ数ずつ

画像1
画像2
割り算の勉強が始まりました。
図を描いていくことで,お話の場面を思い浮かべやすくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp