京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up36
昨日:57
総数:931965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

カーリータイム☆

画像1
画像2
クイズに正解してガッツポーズ!全力で解答する4年生でした!給食もいっしょに食べました!

カーリー先生登場☆

画像1
画像2
4年生もカーリー先生にお世話になります。self introduction(自己紹介)していただきました!

1年生 初めての図書室!

画像1画像2
初めて図書室に行きました。
図書支援員の廣瀬先生と一緒に,本の住所について学習しました。
本探しゲームもばっちり!
これからは,読みたい本がたくさん読めますね!

いつもありがとうございます!「子ども見守り隊」の皆さん!その2

「ありがとう」の気持ちは,しっかりした挨拶でお返しします。明日からの登下校で,しっかり挨拶をしていきたいですね。
画像1画像2

いつもありがとうございます!「子ども見守り隊」の皆さん!その1

今回の朝会では,登下校時に見守って下さっている地域の「子ども見守り隊」の皆さんに,感謝状をお送りしました。楽しく学校生活を送っているのは,当たり前ではないんです!たくさんの方々の支えの中に,学校生活があるんですね。
画像1画像2

5月の朝会 その2

学校の教育目標や目指す姿を,校長先生からお話しいただきました。「こんなふうにしていけばいいんだな!」と思ったこと,ひとつひとつ行動に移していってほしいと思います。
画像1画像2

5月の朝会

今年度,全校そろっての朝会は,今回が初めてです。聞く姿勢が自然と広がっています。
画像1

5年生 体育 「走りはばとび」

画像1
画像2
4年生のはばとびと変わり,助走距離も長くなりとぶ距離も伸びています。

まずは,リズミカルに助走できるように,自分にあった助走距離を見つけていきます。

5年生 家庭科 「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
5年生になっての新しく「家庭科」の学習が加わりました。最初の単元では長期宿泊学習で使うナップサックづくりを目指して学習していきます。

今日は最初の学習で,裁縫の道具の名前や使い方を確認し,玉結びと玉止めに挑戦しました!

5年生 理科 「植物の発芽」

画像1
画像2
前回までの学習で,種子の発芽には「水と空気と適した温度」の3つが必要であると知りました。予想では栄養も必要である!と出ましたが必要ありませんでした。

そこで今日は種子の中に養分(栄養)が含まれているのではないかを調べてみました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 家庭訪問予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp