京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up2
昨日:29
総数:280595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 係活動

画像1
画像2
画像3
係活動がいよいよ始まりました。
今日は,マジック係が消しゴムとトランプを使ったマジックをひろうしてくれました。
見ている友達からは「すごいな」,「どうなっているの」という声があがっていました。
次のマジックも楽しみです。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
今日の国語科の授業では,詩の学習をしました。
一人一人がくふうして音読するにはどうしたらいいかを考えました。
音読で気をつけることを確認して上手に読むことができました。

図工科の学習

画像1
画像2
今日の図工科の学習では絵の具を使ってさまざまな色づくりを楽しんだり,いろいろな形作りを楽しんだりしました。
完成が楽しみです。

2年 視力検査

画像1
 視力検査をしました。保健室での並び方や待ち方も上手になりました。これからも目を大切にしてきましょう。

2年 ひみつのたまご

画像1画像2
 図画工作の学習で,ひみつのたまごの絵をかき始めました。自分だけのとっておきのひみつのたまごを,色や形を工夫してかきました。つぎはそのたまごから何が出てくるのかを考えてかきます。作品の完成が楽しみです。

朝のモモちゃんのお世話です。

係りのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1

1年 視力検査

今日、1年生は視力検査でした、ランドル環をみて、空いてるほうが、どこかを言えるように練習をしていました。眼は大切にしましょうね。
画像1

5年生の算数と音楽の授業

4月17日の5年の音楽の授業のようすです。
「tomorrow」の2部合唱から、リコーダーでコマーシャル曲の合奏など楽しい音楽でした。(写真上)
算数では、体積を求める方法を考えました。グループで立方体の積み木を使って、体積の考え方をイメージのしやすい授業でした。みんな授業に楽しく取り組んでいました。(写真下)

画像1
画像2

1年 国語「どうぞよろしく」

画像1画像2
国語の学習「どうぞよろしく」で,名前カードを交換して自己紹介をし合います。そのために,ノートに自分の名前を練習しました。お手本の字をよく見て,ゆっくりていねいに書くことをがんばりました。明日は,名前カードづくりをする予定です。

2年 漢字の学習

画像1
 昨日から漢字の学習を始めています。2年生初めの字は『読』。漢字の中に入っているカタカナを見つけて楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/7 家庭訪問
5/8 児童朝会 家庭訪問 
5/9 1年生を迎える会 内科検診(低学年・3組) 小P連総会
5/10 委員会活動 放課後まなび教室開校式 ともだちの日 検尿 フッ化物洗口 銀行振替日1
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp