京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up126
昨日:75
総数:545272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

Good morning!5年生

画像1画像2
 外国語活動の学習が始まっています。
 今年度は,「We can!」という新しいテキストを使って学習を進めます。初めは色や形です。どの教室からも,”red” ”black”などの元気な声が聞こえてきました。
 ゲームをとても盛り上がり,楽しい1時間になりました。

5年生 久しぶりの給食

画像1画像2画像3
 13日から給食が始まりました。5年生にとっては,久しぶりの給食です。
 メニューはみんなが大好き,スパゲッティのミートソース煮。高学年になったので,これまでよりも量が少し増えます。新しいクラスでの初めての給食でしたが,「おかわりある?」と,モリモリ食べていました。 
 来週からも楽しい給食時間にしていきましょう。

50m走!!

画像1画像2
50m走をしました。子どもたちは,ドキドキ・ワクワクしてこの時間をむかえました。「速く走れるかなあ。」「がんばるぞ!」など,さまざまな気持ちを言葉にして伝えてくれます。とってもかわいい3年生です。みんな,頑張って走りました!!

色・形・いいかんじ

画像1画像2
3年生初めての図工の学習では,絵の具を用いて春をテーマに絵を描いています。色の混ぜ方や,どんな形,線を用いるのかなど,たくさんのことをイメージして描いています。子どもたちは,とっても楽しそうに筆を動かしていました。

★給食がはじまりました★

画像1
4月13日からまちにまった給食が始まりました。きょうの献立は小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーでした。
こどもたちは前の日からとても楽しみにしていて給食を嬉しそうに食べていました。1年生は初めての給食でしたが,6年生のお兄さん,お姉さんたちに教えてもらいながら一生懸命に準備や後片付けをしていました。給食もたくさん食べ,全クラス空っぽの食缶を返してくれました。

身体計測

画像1画像2
 5年生になってはじめての身体計測がありました。身長,体重を計るだけでなく,保健室でのルールや気をつける事などの話もして頂きました。これからも心も体もどんどん成長してほしいですね。

明日からきゅうしょく 1年生

画像1画像2
 明日から待ちに待った給食が始まります!子どもたちも楽しみで楽しみで仕方がないようでした。
 今日は,栄養教諭の先生から,給食についての話を聞きました。じゃがいもやスパゲティの写真を食い入るように見つめる1年生。「手の洗い方」と「給食エプロンのたたみ方」の勉強をして,もう準備万端です。

3年生はじまりました!!

画像1画像2
3年生の子どもたち,毎日元気に登校しています。集中して学習に取り組んだり,みんなで楽しく遊んだり,精一杯頑張っています。
3年生になって初めて学年全員で集まり,学年集会をしました。担任紹介,学校目標や学年目標,年間の行事,3年生の子どもとして頑張ることなど確認しました。みんな,一生懸命話を聞いていました。1年間の成長が楽しみです。

みんなで帰ろう 1年生

画像1画像2
 今日は,「下校コースごとの並び方」と「かさの扱い方」,「あいさつ」の勉強をしました。
 『お話しをする人の方へおへそを向けよう!』を合言葉に,しっかりと話を聞くことができました。
 明日からも多くの方々に見守られながら安全に下校します!

5年生の学習が始まっています

画像1画像2
 5年生ではいよいよ教科学習が始まりました。
 
 理科はTTの先生による授業です。自分の教室を離れ,理科室で学習をします。授業の進め方やノートの書き方を学習しました。担任以外の授業は初めてなので少し不安そうに教室を出ていきましたが,「楽しかったあ!!」と教室に帰ってきました。

 図画工作科では,一部の題材がスクールサポーターの先生による授業です。美術が専門の先生なので,子どもたちも「なるほど!」と話を聞いていました。絵描き歌でうさぎを描きました。今にもとびはねそうなうさぎがたくさん仕上がりました。来週は,実際にうさぎを見ながら絵を描きます。

 子どもたちは,やる気満々で学習に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp