京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up39
昨日:43
総数:290253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年生】ゆうぐであそぼう(1)

画像1
画像2
画像3
今日は,はじめにおにごっこをしました。増えおにをした後に,氷おにをしました。運動場へ出たときは少し肌寒かったですが,おにごっこをし始めると,汗を流して楽しんでいました。

研究に向けて・・・

画像1
画像2
教職員の研究活動が始まりました。
今年度も「生活・総合的な学習」の教科の研究に取り組んでいきます。

この日は,研究目標に即した子ども達の目ざす姿について考えていきました。
低学年部・中学年部・高学年部・育成学部グループに分かれて,「主体的に学びをつくる」「互いに高め合う」をテーマにウェビングという思考ツールを使って話し合いをしていきました。

教職員全体で共通理解を図り,本校の研究を進めていきたいと思います。

【2年生】部屋の説明カードを作成しました。

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で1年生を連れて校内を探検します。その時に,部屋の名まえがわかりやすいように部屋の名まえと説明文を書いたカードを作成しました。1年生が読みやすいように工夫していました。

【2年生】時計の学習

画像1
画像2
画像3
算数科で時計の学習をしました。一時間は60分であることを確認しました。また,60分は30分の2個分であることに気づき,喜んでいました。

【2年生】音読発表会の練習

画像1
音読発表会に向けて,セリフやフリの練習をしました。一生懸命に覚えていました。

参観の様子(5・6年)

画像1
画像2
5年生は算数科「体積」の学習をしました。
これまで学習してきたことを振り返り,体積の求め方についてみんなで考えていきました。

6年生は社会科「縄文のむらから弥生のくにへ」の学習です。
弥生時代のむらについて調べていき,米づくりをしていた人々の生活の様子をまとめていきました。

高学年になり,真剣な表情で学習にのぞむ子ども達。

その姿がとても頼もしかったです!

参観の様子(4年生)

画像1
画像2
今年度第一回目の参観がありました。

4年生では,算数科「角とその大きさ」の単元を学習しました。
少し難しい図形の角度を,「どのように工夫したら測れるのかな?」とみんなで考えて問題を解決していました。

新しい学級で,学習に励む子どもたち。

たくさんの保護者を背に,少し恥ずかしそうな様子もありましたが,一生懸命に取り組んでいました。

おいしい給食が始まっています!

画像1
画像2
画像3
今年度の給食が始まっています。

1年生は初めての学校給食です。

当番さんは給食エプロンに身を包み,自分たちで上手に配膳していました。
まだまだ食缶は重く少し大変だったようですが,給食はとってもおいしかったようで,元気におかわりをする子達もたくさんいました。

調理員さんが愛情いっぱいに作ってくれる給食は本当においしいです。
これから毎日食べて,大きく成長してくださいね。

初めての身体計測

画像1
今日は朝から雨でした。
「外で遊べないねえ。」なんて,お話をしていたところ,
お昼頃からだんだんと,お日様が出てきて,天候も良くなってきました。

3時間目は交流学級と一緒に,身体計測に行きました。
上手に列に並び,保健室へ行きました。
保健室の中には色々なポスターや物がいっぱい!!
みんな興味津々であちらこちらを見ていました。

身長を測ったあとは,くじらの広場を探検しました。
みんなでくじらの広場で遊ぶときのルールについて確認しました。

これからもっともっと探検をして,
学校のことをたくさん知って行こうね。

【2年生】おにごっこ

画像1
画像2
画像3
遊具遊びの後は,みんなで増えおにをしました。増えるおにから逃げ切った子どもたちは嬉しそうにしていました。また,おにになった子は,「次はつかまらないようにがんばる」と言っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp