漢字辞典を
部首や画数,読み方などから知りたい漢字を調べられるように学習しています。
知りたいことを,すぐに調べられる技術は将来必ず役立ちます。
今から辞書・辞典を引く癖がつくことに期待です。
【4年】 2018-05-01 18:09 up!
図を活かしながら
図を使いながらわり算の学習を進めています。
式だけで考えられるようになることも大切ですが,計算の仕組みを理解するためには,図を使って視覚的に捉えるのも効果的です。
【3年】 2018-05-01 18:08 up!
気体を集めると…
今日はどの気体にものを燃やすはたらきがあるのかを調べました。何度も繰り返しているので,マッチを扱うことが上達してきました。準備や片付けも早くなっています。
【6年】 2018-05-01 18:07 up!
委員会の発表!
全校集会で委員会からの発表がありました。マイクを使わなくても,全校に聞こえる声で発表できていました。みんなの見本になる態度を見せてくれています。
【6年】 2018-05-01 18:07 up!
給食後の歯みがきが始まりました!
今日から、全校で給食後の歯みがきを始めました。
給食を食べ終わった人から歯みがきをします。きれいにみがけているかな?
毎日,給食袋にハブラシと必要な人はコップも入れて持ってきてくださいね。
【保健室から】 2018-05-01 18:06 up!
5月「なごみ献立を紹介します」
5月になり,給食室前の掲示板が新しくなりました。
5月2日,5月31日のなごみ献立について紹介してあります。
こどもの日献立・春らしい献立です。その献立にちなんだクイズがあります。答えは,めくると書いてあります。さあ,いくつわかるでしょうか?
【給食室から】 2018-05-01 18:05 up!
今日の給食
5月1日(火)の献立は,
○麦ごはん
●牛乳
○きつね丼(具)
●金時豆の甘煮
○すまし汁
でした。きつね丼は,具をごはんの上にのせて,きざみのりをかけて食べます。どんぶりにすることで,ごはんもよくすすんでいました。だしのよくしみ込んだ油揚げと玉ねぎの甘味がとってもおいしかったですね。1年生も上手にどんぶりにしていました。
【給食室から】 2018-05-01 18:05 up!
今月のスチコン献立
今月のスチコン献立は,金時豆の甘煮でした。釜で金時豆を少しゆでてから,ホテルパンにクラスごとに金時豆と調味料を配缶し,スチコンで40分間じっくりと蒸します。金時豆がふっくらと仕上がることができました。
【給食室から】 2018-05-01 18:04 up!
児童会代表!
児童会代表の初めての仕事がありました。1回目ですが,今までの先輩の姿を見ているのでとても立派な態度で臨めていました。5月の児童会目標では,劇も取り入れて,「廊下を歩くこと」を伝えていました。
【6年】 2018-05-01 18:04 up!
みんなで準備・片付け
体育の準備は,みんなでテキパキとおこなっています。全体で準備をすると活動時間がたくさんとれます。みんなで準備・片付けこれからも頑張っていきましょう。
【5年】 2018-04-27 20:58 up!