京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:201
総数:647048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

友だちを信頼して・・・  〜4年生〜

学年体育で体ほぐしの運動をしました。
一番盛り上がったのは「地蔵倒し」三人グループになって地蔵になった友だちが倒れてくるのを支えます。最初はなかなかうまくいきませんでしたが何回も繰り返すうちに友達を信じてじょうずに倒れる子が増えてきました。
最後の振り返りでは,「あんまりしゃべったことのない子といっしょになって,これをきっかけに仲良くなれた気がした。」と話す子も。
みさきの家に向けて,学年でなかまとの絆を深めていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

浄水場の見学に行ってきました。〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
松ヶ崎浄水場にいってきました。初めての社会見学に子どもたちはどきどきわくわく。その思いが届いたのか,とっても良いお天気でした。これまで考えたことがないくらい当たり前のようにある「水」その水が「どこでどのように作られ,どうやって自分たちのところまで送られているのか」という学習問題を立て,さまざまな疑問を持って見学に臨みました。教科書では難しく感じていた浄水場の仕組みも,実際にきれいになる様子を見ることで,理解できたり,規模の大きさを感じられたりした子も多かったようです。
「だんだん綺麗になってるよ!」「固まっているゴミが見えた!」など,大興奮の子どもたちでした。帰ってから分かったことを交流すると,「何気なく飲んでいたけど,きれいにするまでにこんなに時間がかかったり大変だったりすることがわかった。」「浄水場の仕組みを考えた人ってすごいなあ。」「心をこめて綺麗にしてくれているから安全な水が飲めるんだと分かった。」など自分の思いをしっかりと伝えていました。

今日の給食(4月26日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー
でした。

給食のカレーは,ルーから手作りしています。まず小麦粉とバターをじっくりよく炒め,色やとろみを付けます。そして,カレー粉やバーベキューソース,オールスパイスなどいろいろな調味料を使って味付けをします。
3時間目くらいからいい匂いが給食室からしてきて,「今日はカレーだ!」と楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。

2年生は
「2年になってはじめてのカレーだ!」
「今日のカレーもすっごくおいしい。」
と,とってもよろこんで食べていました。

6年生 ALTの先生が来てくれた

画像1
画像2
 授業の後は楽しい給食。ALTの先生が来てくれました。
日本の食べ物の名前は,英語でなんて言うのかな?

6の3 英語活動

画像1
画像2
画像3
ALTの先生が出す問題に楽しみながら,必死になって答えています。

高跳び(6年生)

画像1
画像2
画像3
 高跳びの学習を始めました。4年生で跳んでいたことをいかしながら,跳んでいます。どこまで跳べるかな。

なかよしになろうね会

 明徳小学校の体育館に左京北支部の育成学級のお友達が集まり,今年度初めての合同行事「なかよしになろうね会」が開催されました。
 明徳小学校と八瀬小学校の児童の司会で会は進みます。学校ごとの自己紹介,「かもつれっしゃ」や「フルーツバスケット」「はてさて何人だ」のゲーム,歌など,楽しい時を一緒に過ごしました。はじめは恥ずかしそうにしていた各校の子ども達も,ゲームが進むにつれ,だんだん表情も明るく,動きも大きくなってきました。左京北支部では,これから1年間に,水遊びや運動会,遠足など,たくさんの合同行事が計画されています。
画像1
画像2
画像3

身の回りの生きものをかんさつしよう 〜3年〜

理科の授業で,身の回りの生きものを探して観察をしました。偶然にヤゴから脱皮したてのトンボも観察することもできました。
画像1
画像2

6の3 みんな大好き 音楽

画像1
画像2
画像3
今日は新しい曲に挑戦しました。
譜面の記号をより意識し,曲想や歌詞に込められたもの大切に合唱しました。

5年生 めいとく学習

画像1
 めいとく学習で学んだことを,ふりかえりをしながらまとめていきます。
 本館廊下に掲示してあります。ご来校の際には,ぜひ見てみて下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 家庭訪問
科学センター学習(4年)
5/7 クラブ活動
部活動開講式
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp