![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485167 |
音楽も頑張っています!!![]() ![]() 今日は歌を歌って,リコーダーの練習をした後, 「ト音記号」の書き方を教えてもらいました。 5つの線に気をつけて書いていました。 音読発表会
きつつきの商売の音読発表会をしました。
役ごとに読み方や動きの工夫を考えて,発表することができました。 ぶなの木の音の「コーン」や森の雨の音の「シャバシャバシャバ」 「パシパシピチピチ」「パリパリパリ」など 声の高さを変えたり,大きさを変えるなど各班のアレンジがそれぞれ輝きました! ![]() ![]() リレー!その2
最後の片づけまでしっかりとしていました。えらいっ!
![]() リレー!
今日は体育で「リレー」を学習しました。コーナーで外側にふくらみすぎないように走ることや,スムーズにバトンを受け渡すことに気を付けて練習しました。連休明けでしたが,みんな熱心に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ジョー先生と一緒に学習をしました。![]() アルファベットの発音を練習し、ステレオゲームを行いました。 楽しく学習することができたようです。 ひも ひも ねんど![]() ![]() ![]() 1年生は今日の図画工作科の時間に油粘土を使って,学習に取り組みました。 まずはボールの形にしたり,ちぎったりして油粘土をこねました。そして,粘土板の上で伸ばして伸ばして,ひもをたくさんつくりました。 「うわぁ,ウナギみたいになった!」「ひもを乗せたらコップみたいになったよ。」 小学校に入学するまでにも使ったことのある油粘土。 また新たなことを発見した1年生でした。 さあ,次はどんなことをするのでしょう。おたのしみに! 「はる みつけ」に しゅっぱーつ!![]() ![]() ![]() 1年生は生活科の学習で「はる みつけ」に取り組んでいます。 そこでみんなで“春”を見つけるために運動場や中庭へ探検に出かけました。 「青色と紫色が混ざった色の花があったよ。」 「なるほど,それはオオイヌノフグリっていう花だよ。」 「赤色のような紫色のような花があったよ。」 「なるほど,それはカラスノエンドウだよ。」 いろいろな動植物を発見した1年生。 登下校の道や家の近所でも「はる みつけ」をしてみてはいかがでしょうか。 授業参観・懇談会(低学年)![]() ![]() ![]() 子ども達は,一生懸命に発表したり,友達の発表を真剣に聞いたり,集中してプリントやノートに書いたりしていました。 今後も,休日参観や自由参観など,保護者の方に子どもたちが学習する様子を参観していただく機会を設けています。ぜひお越しください。 家庭科室を探検しました![]() 「あっ。鍋があった。」 「包丁の棚には鍵がかかっているんや。」 など驚いたこともあったようです。 新しく始まった家庭科,これからの学習も楽しみですね。 ひさしぶりの図書館![]() ![]() ![]() 図書の時間に図書室へ行きました。 久しぶりの図書だったので, とても楽しみにしていました。 水本先生に読書ノートの使い方や 図書館の使い方を学習しました。 さっそく,次の日の中間休みに 本を借りに行く姿を見かけました。 |
|