京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:110
総数:249044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年生 英語に挑戦!!

画像1
画像2
3年生になって新しくスタートした外国語の学習。
今日は,数字を英語で言うことに慣れ親しみました。
「1は英語でなんといいますか?」
という問いかけに,
「はい!」
と元気よくたくさんの手が挙がりました!

給食の時間

画像1
4年生は,毎日残さず,しっかりと給食を食べます。いつも給食当番が温かいうちに配膳ルールをきちんと守り,丁寧に待っている子どもたちに届けてくれているからだと思います。これからも残さず,食べ物を大切にしていきたいと思います。

外国語活動

画像1
画像2
 今日の外国語活動は,『いろいろな色や形をおぼえよう』というめあてで行いました。ゲーム形式で色や数字,形を覚えていきました。あっという間に数字も覚えられてきました。次回はこれらの知識を使ってTシャツづくりをしていきます!

ダンス係『友よ』

画像1
 係活動のダンス係が今日の朝にみんなにダンスを教えてくれました。子どもたちは休み時間を使って,一生懸命に体を動かし練習していました。クレヨンしんちゃんの『友よ』という曲を使って踊りました♪とってもかわいらしいダンスで,また次の練習が楽しみです!

バトン渡し

画像1
3年生は,体育科の授業でリレーをしています。今日は,バトンの受け渡しの練習をみっちりしました。持ち手や受け手がなかなか難しく,苦戦する児童が多かったのですが,実際に走ってみることで今後の課題もより鮮明になりました。次の時間では,今日の反省を生かして頑張りたいと思います。

音読発表会の感想

画像1
3年生は,国語科の時間に,昨日の参観日でした音読発表会のふりかえりをしました。どんなところがよくできたのかを自らノートに書き,友達からも「こんなところが良かったよ。」などお互いのいいところも伝え合うことができました。

大切に,丁寧に

画像1
3年生の漢字の練習をしている様子です。子どもたちは,一画一画とても丁寧に書くことができます。どの授業でも丁寧に書いてほしいと思います。

クイズ係

画像1
4年生の係活動の中にクイズ係という係があります。主に給食時間に係の子どもたちが前に出て一人一問出題してくれます。簡単な問題や難しい問題など,たくさんの本の中から選んでクラスのみんなを楽しませてくれています。答える側も問題をしっかりと聞くことができるのがとても素晴らしいです!

ともだちって…すてき

本日の読み聞かせの本の題名は「ありがとう ともだち」でした。心がホッとする時間です。子ダコが大量に釣れたときは,みんな大笑い。ともだちに「ありがとう」って素直に言ってもっと仲良くなってほしいですね。
画像1

教室の中のミニ図書館

学級文庫の本の種類を入れ替え,子どもたちは「この本読んだことある!」など,いろいろな本を手にとって読んでいます。集中しながら,静かに読む姿が増えました。たくさん本を読んで,お友だちにすすめてほしいですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 朝会 つながり集会 家庭訪問
5/2 1年交通安全教室 家庭訪問予備日
5/7 朝のあいさつ運動 家庭訪問  1年心電図
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp