![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302651 |
1年生 数図ブロックを使って調べたよ
今日の算数の学習では,数図ブロックを使って,どちらの数が多いか確かめました。蝶の絵の上にブロックを置いて,どちらが多いのか並べて考えます。わざとバラバラに並べたり,隙間を開けておいたりすると子どもたちから,
「端っこをそろえないとだめです。」 「すきまがあくと分からないです。」 と,しっかり意見が出てきました。 数図ブロックを使って,どちらが多いか楽しく確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() きょうは「ともだちの日」♪
こんなときはどう考えたらよいのかな?
どうしてきまりがあるのかな? きまりを守ることは,ともだちを大切にすること そして自分を大切にすること 「きまりを守ること」をテーマに学習をしました。 毎月,ともだちの日を設定し,人を大切にすることについて学びます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 おそうじガンバリ隊!
学校へのお客様が通ることの多い職員室前廊下のそうじ担当は・・・3年生!
長い廊下の隅々まできれいにするために,今日は養護教諭の先生といっしょにがんばりました。 ![]() 地球儀で「新」発見!?
社会科の学習では,地球儀の学習を行いました。地球儀に線や数字が入っていることに気付いたり,海と陸では海の方が広いと感じたり,南極と北極の違いを考えたりなど,子ども達はいろんな「新」発見をすることができました。
大陸や海洋の名前,緯線・経線・赤道など覚えることはたくさんありますが,中学校に向けて少しずつ覚えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 「新」記録!?![]() ![]() 記録更新に向けてポイントとなるのは,やはりフォーム!姿勢を崩さず,手の振りや足の蹴り方を考えることです。運動会まではまだしばらくあります。次の「新」記録に向けて,走り抜けよう! エプロンを正しくきよう
栄養教諭の薄刃先生が来てくださり,正しいエプロンの着方を教えてもらいました。給食の時間にも,正しいマナーも教えてくださり,子ども達はマナー良く給食を食べることができていました。
![]() みんななかよし
「きょうから1年生」で,みんななかよしになるために,自己紹介をした後,フルーツバスケットをしました。みんな生き生きと活動をしていました。これからもみんな仲良くなってくださいね。
![]() ![]() すきなものをかこう
図工科の「どんどんすきなものをかこう」で,自分の好きな物の絵をかきました。一生懸命自分の好きな食べ物や動物,色々な物を考えて絵をかきました。これからも頑張ってくださいね。
![]() 6年 明日の参観懇談よろしくお願いします。
6年生は,本当に毎日意欲的に,そして責任ある立場を精いっぱい努めようと励んでいます。委員会活動もどの活動も職員室でほめてもらいました。
よくがんばっていますね。継続していきましょう。 明日は参観日。そんな最高学年となって,なんだか頼もしいFACEが見られるよう,担任も子どもたちもがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 視線・姿勢が大事!![]() ![]() ![]() |
|