京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

登場人物日記

画像1画像2
 登場人物日記が完成してきました。子どもたちの思考を凝らした作品を,参観日などで展示しますので楽しみにしてください。

大きな単位の体積

画像1画像2
 体積の学習もいよいよ終盤に差し掛かってきました。今回は,「メートル」の時の体積の求め方と1立方メートルは何立方センチメートルなのか,関係性を調べました。

枝豆出たよ

画像1画像2
 5年生では,枝豆を育てています。放課後にまいた種が発芽しました。掃除時間に当番が雑草を抜いてくれています。大きく育ってほしいですね。

気持ちいい

 子どもたちは総合遊具が大好きです。きれいな青空のもと,気持ちよさそうにすべり台をすべっていました。でも,ルールはしっかり守ってもらいます。
画像1
画像2

ちょきちょき

 はさみを使った学習です。折り紙を折り,適当に切って,その紙を開くと,素敵な作品になりました。見て見てと,子どもたちは大喜びです。
画像1

にこにこグループ

 1年生と2年生が一緒に活動するときのグループをにこにこグループといいます。今日は,顔合わせです。2年生がしっかりリードしてくれました。
画像1
画像2

学校探検に向けて

 1年生に部屋を案内する練習をしました。ポスターに書いてあることだけでなく,つけたしもたくさん話すことができました。
画像1
画像2

とびくらべ

 フラフープを使ってとびくらべをしました。ジャンプ力はもちろん,リズミカルに飛ぶ力も必要です。楽しみながら,体をいっぱい動かしました。
画像1
画像2

色彩豊かに

画像1
画像2
 前の時間に着色していた画用紙を利用して,色鮮やかな鳥を作りました。
 図鑑を見ながらツバメやフクロウなど,自分の好きな鳥を選び,ポーズも考えました。

筆を立てて・・・

画像1
 3年生から新たに始まった習字。
 まだまだ筆に慣れず,鉛筆と同じように寝かせて書いてしまう子どもが多くいます。
 これから少しずつ筆の使い方もマスターしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp