京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up71
昨日:187
総数:791909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

京都市中学校春季総合体育大会予定

いよいよ京都市中学校春季総合体育大会が始まります。この日に向けて、近衛中学校の代表選手たちは懸命に頑張ってきました。保護者の皆様も、ぜひ、子どもたちの頑張っている姿を見に来ていただけたら、と思います。ご声援のほど、よろしくお願いいたします。以下が各競技の日程です。※各会場に行かれる際は、お車での来場は、お控えください。また、競技によっては雨天順延になる場合があります。

4月29日 京都市中学校春季総合体育大会開会式
 参加生徒は8時に近衛中学校に集合
 10:00〜開会式in西京極総合運動公園陸上競技場
 他中学の吹奏楽部と一緒に近衛中学吹奏楽部も開会式にて演奏します。
●卓球  
4月30日 9:00〜個人戦予選in同志社中
5月 3日 9:00〜団体戦inハンナリーズアリーナ
●女子バレーボール 
4月30日 13:00〜vs同女in近衛中
5月 3日 時間未定vs向島in向島中
●男子バスケットボール
4月30日 13:00〜vs西賀茂中in七条中
●女子バスケットボール
4月30日 11:40〜vs伏見中in開晴中
●サッカー
4月30日 11:40〜vs双丘in大枝中
●軟式野球
4月30日 15:00〜vs西京極中in殿田グラウンド
●男子ソフトテニス
4月30日 団体戦 9:00〜vs樫原中in西院コート
5月 3日 個人戦 in西院コート
●女子ソフトテニス
4月30日 個人戦 in西院コート
5月 3日 団体戦 時間未定vs桃山中in四条中
●総合運動部(バドミントン)
5月 3日 個人戦10:50〜男子:in嵯峨中 女子:in伏見港
●総合運動部(剣道)
4月30日 個人戦9:00〜in深草中
●総合運動部(体操)
5月 4日 個人10:30〜or12:45〜in平安女子
●総合運動部(陸上競技)
5月 4日 9:30〜in西京極総合運動公園
●総合運動部(硬式テニス)
4月30日 個人戦13:00〜in同志社中

<来週,再来週の予定>
 5月1日(火) 家庭訪問4日目
        朝;校長憲法講話
   2日(水) 家庭訪問最終日
   7日(月) 眼科検診(1組3年2年2組)
        評議・専門委員会
   8日(火) 眼科検診(1年2年3組4組) 
  11日(金) 第1回定期テスト1週間前
        内科検診(1組・3年生)
   13日(日) 吉田氏子講社大祭(吹奏楽部演奏)

4月23日(月)春体激励会、開会式行進練習

画像1画像2
4月23日(月)春体激励会が行われました。選手宣誓では、3年生野球部の代表生徒が大きな声で「試合に出ている選手がどんなプレーをしたとしても、それはその選手個人ではなく、みんなの代表としてのプレーをしているという意識で頑張ります!」とチーム近衛の意気込みを語ってくれました。その後は各部のキャプテンから、各部の特徴を表した抱負を述べてもらいました。校長からは、大会に出場する総合運動部の紹介をしたあと、「近衛という看板を背負う君らの頑張りが、近衛中みんなの励みになります。試合に向けて、そして試合中も『予測』と『準備』の心構えで試合に臨んでください。」とメッセージを送りました。みなさんの健闘を期待しています。
 そして放課後の開会式の行進練習では、威勢のいい掛け声のもと、力あふれる行進をしてくれていました。4月29日(日)西京極総合運動公園での行進が楽しみです。

4月29日(日)京都市春季総合体育大会 開会式 
  10:00〜西京極総合運動公園陸上競技場 
  ※雨天中止の場合の連絡
   4月28日(土)午前11時ごろに京都市教育委員会のホームペー
   ジによりお知らせします。トップページ→学校教育→学校体育→運
   動部部活。また同時刻から「京都いつでもコール(075-661-3755)
   でも確認できます。

4月19日(木)3年生修学旅行説明会

4月19日(木)3年生の保護者を対象に修学旅行説明会が行われました。主に3年学年主任、旅行会社から説明をいたしました。今年度の修学旅行の行先は、長崎県(長崎市・壱岐市)佐賀県唐津市です。1日目は長崎市内で平和学習と市内をフィールドワーク、2日目は壱岐島にフェリーで渡り、マリン体験。3日目は壱岐島の名所を巡ります。3年生の各クラスでは現在、修学旅行実行委員も決まり、修学旅行に向けて着々と計画を進めております。3年生の保護者の皆様、お忙しい中、学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。また、出発まで日がありますので、ご質問等があれば、来週から始まる家庭訪問の中でも担任にお聞きください。よろしくお願いいたします。

来週の予定
 4月23日(月)6限春体激励会
 4月25日(水)26日(木)学級写真申し込み
 4月25日(水)〜5月2日(水)家庭訪問週間
 
画像1

4月18日(水)前期学級委員の認証式

画像1
4月18日(水)平成30年度前期学級委員の認証式を行いました。近衛中学校の認証式は、校長からではなく、生徒会長からそれぞれの委員の代表に認証状を渡します。ここにも近衛中学校の長きにわたる「自治」の伝統が受け継がれているように感じました。生徒の手による、生徒のための行事の運営。しかし、それを実現するためには、委員以外の人の協力が不可欠です。委員はみんなをまとめ、みんなは委員を支える。そうやってこそ、本当の「自治」の力が生まれてきます。学級の各委員の人による学級運営、生徒会の委員の人による生徒会運営が素晴らしいものになることを期待しています。



3年生 全国学力学習状況調査 取り組んでいます!

画像1
3年生 全国学力学習状況調査に取り組んでいます。
国語A・B、数学A・B、理科、生徒質問紙の順で行っています。

4月13日(金)1年生に「京都市よしだ学園」の園長先生からお話していただきました。

画像1
4月13日(金)近衛中学の南側にある「京都市よしだ学園」から園長先生に来校していただき、1年生に「京都市よしだ学園」についてお話をしていただきました。京都は昔からたくさんの人が密接に関わりあって暮らしてきた町です。この近衛学区も然りです。「お隣さん」をお互いに知ることで安心が生まれて来ます。園長先生からは吉田学園のパンフレットを配布していただき、施設の説明をしていただきました。1年生はしっかりと話を聞いていました。園長先生からは「毎年、吉田学園のオータムフェスタでは近衛中学校の吹奏楽部に演奏をしてもらったり、第四錦林小学校の和太鼓の演奏をしてもらったりと交流を続けています。お隣さん同士なので、また、お互いを理解し交流していきましょう。パンフレットはおうちの方にも紹介してくださいね。」
とお話をしていただきました。園長先生ありがとうございました。
以下は吉田学園のホームページの施設の紹介文です。
「京都市よしだ学園は、八つ橋で有名な聖護院の近く、吉田山のふもとにあります。知的障害者の方が充実した生活を送ることができるよう支援する通所施設です。菓子箱の組み立て、菓子詰めなどの下請作業や自主製品作りをしています。」

画像2

4月11日(水)新入生歓迎会

画像1画像2
4月11日(水)2、3年生による新入生歓迎会が行われました。1年生の入場の際には、吹奏楽部が演奏し、歓迎ムードを盛り上げてくれました。生徒会からは、笑いのある楽しい寸劇で、新入生にとてもわかりやすく学校のルールを説明してくれました。この寸劇のシナリオもすべて生徒の手によるもので、1年生を飽きさせない工夫があちこちに凝らされていました。後半は生徒会の紹介と部活動の紹介。これも各部がそれぞれ自分たちの手で、おもしろおかしく部活動を紹介、明日から始まる1年生の部活動体験の勧誘も兼ねていました。新入生歓迎会の随所に、「近衛文化」の高さが垣間見られ、この文化を1年生がまた引き継いでいってくれることを期待します。

4月9日(月)平成30年度近衛中学校入学式

4月9日(月)平成30年度近衛中学校入学式が挙行されました。吹奏楽部の勇壮な演奏の中、新入生が堂々と入場し、厳粛な姿勢で式に臨みました。新入生代表の「誓いの言葉」では、「自分たちの可能性を伸ばします。」としっかりした言葉で伝えてくれました。ご臨席いただきました、保護者の皆様、ご来賓の皆様、新入生が健やかな成長を遂げられるよう、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1

平成30年度学校教育目標

平成30年度学校教育目標
画像1
画像2

4月6日(金)着任式,始業式

4月6日(金)9時15分、体育館前にクラス発表の紙が張り出されました。2,3年生たちはその前に群がり、歓声をあげる者、抱き合っている者と大騒ぎになっていました。その後、体育館で着任式と始業式が整然と行われました。着任式では生徒代表から歓迎の言葉をいただきました。「近衛中学には制服がありません。TPOをわきまえ、自分で考えて服装を決めます。自主自律できることを目指しています。」と、近衛中学校の学校教育目標の精神をしっかり語ってくれました。始業式の校歌斉唱では、3年生の生徒がピアノ伴奏を務めてくれ、近衛中学の文化の高さを感じました。
校長からは
今年の近衛中学の目標として、
1、安心、安全な学校にしましょう。
2、みんなで、しっかり勉強しましょう。
3、既成概念にとらわれず、新しい自分の可能性を見つけましょう。
を生徒たちにお話させていただきました。
生徒たちは真剣にしっかりと話を聞いてくれていました。が、その後の担任発表のときは、打って変わって、大きな歓声をあげていました。(担任発表については学級だよりをご覧ください)
9日には入学式が行われ、これから近衛中学校の1年間がスタートします。保護者の皆様、地域の皆様、1年間、何卒よろしくお願いいたします。


新着任の教職員
・校   長   岩 田 智 典 先生
・国 語 科   文 字 景 子 先生
・国 語 科   植 松 洋 子 先生
・国 語 科   高 橋 知 佳 先生
・社 会 科   牟 禮 秀 樹 先生
・音 楽 科   野 間 美 咲 先生
・保健体育科   堀 田 正 人 先生
・事務職員    田 中 夏 実 さん


画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp