京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:111
総数:872058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

科学センター

画像1
科学を学ぶ楽しさを通し,科学に対する興味関心を高めるため,京都市青少年科学センターで実験や観察を中心にした学習をしました。

前半は環境実験室学習。
各クラス物理・化学・生物の3領域にわかれて学習します。

そらいろ畑!

画像1
画像2
 3月に植えたじゃがいもは,4月になってぐんぐん大きくなりました。まわりに雑草もいっぱい!おいしいじゃがいもがいっぱいなるように草抜きをしました。
 イエローポップ,とうもろこしもいっぱい芽が出て本葉が一日一日のびているのがわかります。みんなは,ポップコーンをいっぱい作ろうと水やりに精が出ます!

101周年を思い出に…

画像1
画像2
画像3
図工の学習で学校の中で自分のお気に入りを場所を見つけています。
遠近法や映し方を工夫して…記念の一枚をぱしゃり!
そして私はとっている姿を思わずぱしゃり!撮影頑張っています…
「カメラセンスめっちゃあるで!」や「カメラマンていう仕事もありやな〜」
と話しながら…なかなか上手に撮れていますよ!

1年生 国語科 どうぞよろしく!

画像1画像2
 国語科の学習で「どうぞよろしくの会」をしました。
画用紙の表に自分の名前,裏に好きなものの絵を描き,
教室を動き回ってであった人と「どうぞよろしく」
と名前と好きなものを伝え合い,挨拶をしました。

まだまだ覚えていないお友だちの名前がたくさん!
どんどん友だちを増やしていきましょう!

1年生 交通安全教室

画像1画像2
 19日に,北警察署と見守り隊の方に来て頂き,安全に登下校ができるよう
練習をしました。しっかりとまって確認をしないと,
車がやってきます!右・左をちゃんと見て!!

 同日より自分たちで下校をしています。横断歩道で見ていますと,
しっかりとまって安全確認が出来ている人もちゃんといます!
練習が生かせていて素晴らしいですね。
交通ルールを守り,気を付けて登下校をしてくださいね。
 

1年生 参観懇談会 ありがとうございます

画像1画像2
参観・懇談会ではありがとうございました!
1年生は図画工作科で粘土で作品を作る様子を見て頂きました。
丸くする,三角にする,のばす…いろいろな技法を組み合わせて,
思い思いの作品を作りみんなで交流しました。
子どもたちの発想は素晴らしいですね!
お家の方に見て頂き,子どもたちもとてもうれしそうな様子でした。
ありがとうございました!

角とその大きさ

画像1
算数の学習で角の大きさについての学習をしています。

色紙3枚と割り箸2本を使って,丸く開く扇づくり。折ったり貼ったりして,自分だけの手作り扇が完成しました。

前の方の席の子に「先生に見せて〜!」と完成した様子を写真を撮っていると,後ろの方からも「こっちも撮って!!!」という声が。

この後,様々な角の大きさをはかりました。
画像2

アルファベットの大文字

外国語活動の学習が始まりました♪

4年生はアルファベットの大文字の学習。
挿絵に隠されたアルファベット探しに熱中していました。

ローマ字での読み方と少し違うことに驚きながらも,形と読み方を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

鉄ぼう運動

画像1
画像2
体育の学習で鉄ぼうに取り組んでいます。

鉄ぼうをするのが約1年ぶり!という子どももいたので,最初は鉄ぼうの感覚を取り戻すため,今までに出来る技の練習しました。

「あれー?逆上がりができなくなってる!!」
と,嘆く声もちらほら・・・

手ピーン!!

画像1
手がとてもきれいにまっすぐ挙がっています。
授業の一場面ではなく・・・
言葉のバラバラ遊びで,誰が言うかを決めているところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp